|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山田 祥子(ヤマダ サチコ)
北海道札幌養護学校教諭。道央PECSサークル代表。26年間子どもたちの支援・指導をする中で、視覚的支援を基にした教材の研究を重ね、取り組みに定評がある 山田 祥子(ヤマダ サチコ)
北海道札幌養護学校教諭。道央PECSサークル代表。26年間子どもたちの支援・指導をする中で、視覚的支援を基にした教材の研究を重ね、取り組みに定評がある |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章 子どもの「できた!」を格段に増やす視覚的支援をやってみよう!(視覚的支援は「見て」、自分で「できる」を目指すこと;「見る」手がかりがある世界、ない世界 ほか);第1章 自立課題をクリア!子どもが「見て・できる」教材(見分けてはめよう!3つの形の型はめ;仲間分けをしよう!平面の3つの形の弁別 ほか);第2章 生活・学習のルールがスムーズに伝わる!子どもが「見て・理解できる」教材(イラストに注目!給食の食べ方メモ;自分で準備できる!持ち物メモ ほか);第3章 自立した生活を目指す!子どもが「見て…(続く)
もくじ情報:序章 子どもの「できた!」を格段に増やす視覚的支援をやってみよう!(視覚的支援は「見て」、自分で「できる」を目指すこと;「見る」手がかりがある世界、ない世界 ほか);第1章 自立課題をクリア!子どもが「見て・できる」教材(見分けてはめよう!3つの形の型はめ;仲間分けをしよう!平面の3つの形の弁別 ほか);第2章 生活・学習のルールがスムーズに伝わる!子どもが「見て・理解できる」教材(イラストに注目!給食の食べ方メモ;自分で準備できる!持ち物メモ ほか);第3章 自立した生活を目指す!子どもが「見て・自分でやりたくなる」教材(イラストでわかる!感染症ルールカード;自分で伝えよう!意思表示メモ ほか)