ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:かもがわ出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7803-1401-4
175P 19cm
花ひらけ子ども時代 ヒトとして育つ「からだと心」
藤森弘/〔ほか〕著 野井真吾/〔ほか〕著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:心配される子供の”からだと心のおかしさ”について、長年の学校医、からだ博士、養護教諭が、その異変に応える診断と対処法を示す。
長年の学校医による先駆的な子ども論、大学教授のからだ博士による最新のデータを駆使したからだと心論、養護教諭らによる実践に繋ぐための意見交換…。子どもの声を聴いてSOSを知り、その異変に応える診断と対処法を示す。
もくじ情報:第一章 学校医・Dr藤森弘 92歳の遺言「からだと心」論(学校医・Dr藤森弘先生の横顔;テレビゲームと健康(『保健室』No.8、1986);よりよい健康診断のために―学校医の立場から(『保健室』No.10、1987) ほか);第二章 からだ…(続く
内容紹介:心配される子供の”からだと心のおかしさ”について、長年の学校医、からだ博士、養護教諭が、その異変に応える診断と対処法を示す。
長年の学校医による先駆的な子ども論、大学教授のからだ博士による最新のデータを駆使したからだと心論、養護教諭らによる実践に繋ぐための意見交換…。子どもの声を聴いてSOSを知り、その異変に応える診断と対処法を示す。
もくじ情報:第一章 学校医・Dr藤森弘 92歳の遺言「からだと心」論(学校医・Dr藤森弘先生の横顔;テレビゲームと健康(『保健室』No.8、1986);よりよい健康診断のために―学校医の立場から(『保健室』No.10、1987) ほか);第二章 からだ博士・野井真吾の「からだと心」論(「人間の危機」論と私の問題意識;“からだのおかしさ”の現在地;日本の子どもが発する「ヒトの危機」 ほか);第三章 〈雑談会〉学校医・Dr藤森とからだの博士・野井の「からだと心」論を実践につなぐ(養護教諭がみる子どもの“いま”;養護教諭がみる学校・家庭・地域の“いま”;「からだと心」論と養護教諭 ほか)
著者プロフィール
藤森 弘(フジモリ ヒロシ)
1933年・大阪市に生まれる(92歳)。大阪大学医学部卒業、大阪大学大学院医学研究科修了(衛生学専攻)医学博士、大阪市西淀川区柏花診療所所長、大阪市立柏里小学校校医、社会福祉法人聖花保育園園医として長く携わる
藤森 弘(フジモリ ヒロシ)
1933年・大阪市に生まれる(92歳)。大阪大学医学部卒業、大阪大学大学院医学研究科修了(衛生学専攻)医学博士、大阪市西淀川区柏花診療所所長、大阪市立柏里小学校校医、社会福祉法人聖花保育園園医として長く携わる