ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:CQ出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7898-3605-0
183P 21cm
力率改善PFCによるACパワーの有効活用技術 整流回路の基礎実験から高力率回路の先端設計技術まで/POWER ELECTRONICS
吉岡【ヒトシ】/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
電力線のACラインは正弦波形と思っている方が多いのですが、現実の電流波形を眺めると正弦波形ではなくて「何の波形?」と訝るような形をしています。動作する負荷(電子機器)の種類によっては正弦波形が崩れ、ACラインに高調波が生じることもあるようです。結果、提供されている電力が有効エネルギーへ100%変換されているケースは多くないのです。本書では初めにACラインにつながる代表的な機器の力率等を解明し、DC変換における整流回路の在り方、各種の力率改善(PFC)ICの効果的な利用例について広く紹介しています。近年のパワー・エレクトロニクスでは、力率を上げる、効率を上げる回路技術が強く求められています。
も…(続く
電力線のACラインは正弦波形と思っている方が多いのですが、現実の電流波形を眺めると正弦波形ではなくて「何の波形?」と訝るような形をしています。動作する負荷(電子機器)の種類によっては正弦波形が崩れ、ACラインに高調波が生じることもあるようです。結果、提供されている電力が有効エネルギーへ100%変換されているケースは多くないのです。本書では初めにACラインにつながる代表的な機器の力率等を解明し、DC変換における整流回路の在り方、各種の力率改善(PFC)ICの効果的な利用例について広く紹介しています。近年のパワー・エレクトロニクスでは、力率を上げる、効率を上げる回路技術が強く求められています。
もくじ情報:第1章 電子機器のAC入力電流を観測する;第2章 整流&平滑回路を徹底研究する;第3章 電源回路の力率と力率改善/高調波の話;第4章 アクティブPFCの基礎と応用回路の基本;第5章 ワールド・ワイド対応PFC昇圧コンバータの設計;第6章 大電力用に活用するインターリーブPFCとブリッジレス・ブースト技術;第7章 ブリッジレス・ブーストから双方向の電力変換への応用;第8章 PFC回路とLLC共振コンバータを制御するコンボIC
著者プロフィール
吉岡 〓(ヨシオカ ヒトシ)
1955年千葉県生まれ、学生時代は無線工学を専攻。2016年~HYラボラトリの屋号で個人事業主、現在はフリーのパワー系技術コンサルタント。電子回路技術研究会、電気学会、電子情報通信学会、会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 〓(ヨシオカ ヒトシ)
1955年千葉県生まれ、学生時代は無線工学を専攻。2016年~HYラボラトリの屋号で個人事業主、現在はフリーのパワー系技術コンサルタント。電子回路技術研究会、電気学会、電子情報通信学会、会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)