|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
陳 頴傑(チン エイケツ)
1989年中国江蘇省如東県に生まれる。2022年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、寧波財経学院人文学院講師。専攻、日本中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陳 頴傑(チン エイケツ)
1989年中国江蘇省如東県に生まれる。2022年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、寧波財経学院人文学院講師。専攻、日本中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序章;第一章 『沙石集』における三学観の展開とその思想史的意義―多彩な「方便」の視点から―;第二章 『沙石集』の救済論―神明の機能と「慈悲」「智恵」―;第三章 中道思想からみた『聖財集』―無住の大乗菩薩観をめぐって―;第四章 中世日本における永明延寿「一体両翼」思想の受容と変容―『雑談集』を例として―;第五章 「一心」から読み解く無住道暁の思想構造―宗教思想史における位置づけの試み―;終章 ―無住論における「方便の多様性」と「思想の統一性」―
もくじ情報:序章;第一章 『沙石集』における三学観の展開とその思想史的意義―多彩な「方便」の視点から―;第二章 『沙石集』の救済論―神明の機能と「慈悲」「智恵」―;第三章 中道思想からみた『聖財集』―無住の大乗菩薩観をめぐって―;第四章 中世日本における永明延寿「一体両翼」思想の受容と変容―『雑談集』を例として―;第五章 「一心」から読み解く無住道暁の思想構造―宗教思想史における位置づけの試み―;終章 ―無住論における「方便の多様性」と「思想の統一性」―