|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
柳澤 光宏(ヤナギサワ ミツヒロ)
株式会社シナノ代表取締役社長。1973年、長野県佐久市生まれ。成蹊大学工学部を卒業後、大手グループ企業にて8年間勤務。2003年に株式会社シナノへ入社し、2011年より現職。創業100年を超え、スキーポール国内トップシェアを誇る同社の技術(コアコンピタンス)を生かし、登山用ポールや高齢者向けの杖、ウォーキングポールへと事業を展開。「人生の半世紀にわたるお付き合い」を目指したものづくりと、社員の自律性を重視した組織づくりを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳澤 光宏(ヤナギサワ ミツヒロ)
株式会社シナノ代表取締役社長。1973年、長野県佐久市生まれ。成蹊大学工学部を卒業後、大手グループ企業にて8年間勤務。2003年に株式会社シナノへ入社し、2011年より現職。創業100年を超え、スキーポール国内トップシェアを誇る同社の技術(コアコンピタンス)を生かし、登山用ポールや高齢者向けの杖、ウォーキングポールへと事業を展開。「人生の半世紀にわたるお付き合い」を目指したものづくりと、社員の自律性を重視した組織づくりを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
変わるとは、守るべき自社の「核」を磨くことだった。老舗スキーポールメーカーが1本2万円の杖を作る本当の理由。コアコンピタンスの確立/社員…(続く)
変わるとは、守るべき自社の「核」を磨くことだった。老舗スキーポールメーカーが1本2万円の杖を作る本当の理由。コアコンピタンスの確立/社員が自走する組織づくり/商品開発とD2C戦略…「変化」「挑戦」「成長」の好循環を生む“経営デザイン”のヒント。
もくじ情報:第1章 企業の寿命を決めるのは「変化」(市場の変化と企業の変化;再建とトップダウン経営;新商品と多角化経営;未知の市場を開拓する);第2章 持続的成長をもたらすボトムアップ型組織への「変化」(コアコンピタンスの探求;シナノのボトムアップ型組織のしくみ);第3章 顧客の心理を「変化」させるブランディングのしくみ(シナノのD2C戦略;商品と顧客とブランディングと)