ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本リハビリテ
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-9911776-4-4
認知症のリハビリテーション医学・医療テキ
久保俊一 武田雅俊
組合員価格 税込 4,703
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 リハビリテーション医学・医療総論(リハビリテーション医学・医療総論;リハビリテーション医学・医療の歴史;急性期・回復期・生活期のリハビリテーション医学・医療;リハビリテーション医学・医療におけるチーム医療;リハビリテーション診療の概要;リハビリテーション治療としての訓練;介護領域と地域包括ケアシステム;認知症診療におけるリハビリテーション医学・医療の役割);2 認知症総論(認知症の用語と概念;認知機能と認知症の基礎;認知症の臨床;認知症の診断;認知症の診療);3 各論(各種認知症とその対応;認知症に対するリハビリテーション治療;認知症に併存する疾患・病態;病院・施設・社会におけ…(続く
もくじ情報:1 リハビリテーション医学・医療総論(リハビリテーション医学・医療総論;リハビリテーション医学・医療の歴史;急性期・回復期・生活期のリハビリテーション医学・医療;リハビリテーション医学・医療におけるチーム医療;リハビリテーション診療の概要;リハビリテーション治療としての訓練;介護領域と地域包括ケアシステム;認知症診療におけるリハビリテーション医学・医療の役割);2 認知症総論(認知症の用語と概念;認知機能と認知症の基礎;認知症の臨床;認知症の診断;認知症の診療);3 各論(各種認知症とその対応;認知症に対するリハビリテーション治療;認知症に併存する疾患・病態;病院・施設・社会における認知症への対応;認知症に対するチーム医療;認知症リハビリテーション医学・医療の課題と将来)
著者プロフィール
久保 俊一(クボ トシカズ)
1978年京都府立医科大学卒業。1983年米ハーバード大学留学、1993年仏サンテチエンヌ大学留学などを経て、2002年京都府立医科大学整形外科学教室教授に就任。厚生労働省難病研究班主任研究者や各種学会理事、理事長、会長を歴任。2013年より京都府立心身障害者福祉センター所長。2014年より同大リハビリテーション医学教室教授、2015年より副学長を兼任。2016年~2022年日本リハビリテーション医学会理事長、2016年同学会学術集会会長。2019年退官。現在、日本リハビリテーション医学教育推進機構理事長、京都府立医科大学特任教授/名誉教授、和歌山県立医科大学特命…(続く
久保 俊一(クボ トシカズ)
1978年京都府立医科大学卒業。1983年米ハーバード大学留学、1993年仏サンテチエンヌ大学留学などを経て、2002年京都府立医科大学整形外科学教室教授に就任。厚生労働省難病研究班主任研究者や各種学会理事、理事長、会長を歴任。2013年より京都府立心身障害者福祉センター所長。2014年より同大リハビリテーション医学教室教授、2015年より副学長を兼任。2016年~2022年日本リハビリテーション医学会理事長、2016年同学会学術集会会長。2019年退官。現在、日本リハビリテーション医学教育推進機構理事長、京都府立医科大学特任教授/名誉教授、和歌山県立医科大学特命教授、京都地域医療学際研究所(がくさい病院)所長、京都中央看護保健大学校学校長

同じ著者名で検索した本