|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
トーマス,ジュリア・アデニー(トーマス,ジュリアアデニー)
米国ノートルダム大学歴史学教授。専門は環境史・政治思想史。著書にReconfiguring Modernity:Concept of Nature in Japanese Political Ideology(2001年、アメリカ歴史学会ジョン・キング・フェアバンク賞受賞。邦訳は『近代の再構築』2008年)他がある。国際層序委員会人新世作業部会(AWG)第二期メンバー トーマス,ジュリア・アデニー(トーマス,ジュリアアデニー)
米国ノートルダム大学歴史学教授。専門は環境史・政治思想史。著書にReconfiguring Modernity:Concept of Nature in Japanese Political Ideology(2001年、アメリカ歴史学会ジョン・キング・フェアバンク賞受賞。邦訳は『近代の再構築』2008年)他がある。国際層序委員会人新世作業部会(AWG)第二期メンバー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「危機の時代」とどう向き合うか。最も信頼できる著者らが、あらためて地質学的背景から社会的意味まで、系統的かつ包括的にわかりやすく語る。人新世を長大な地球史の流れの中に明快に位置づけた、「文系」「理系」を横断する待望の入門書。
もくじ情報:第1章 多分野横断的な人新世;第2章 人新世の地質学的な背景;第3章 地質年代単元と…(続く)
「危機の時代」とどう向き合うか。最も信頼できる著者らが、あらためて地質学的背景から社会的意味まで、系統的かつ包括的にわかりやすく語る。人新世を長大な地球史の流れの中に明快に位置づけた、「文系」「理系」を横断する待望の入門書。
もくじ情報:第1章 多分野横断的な人新世;第2章 人新世の地質学的な背景;第3章 地質年代単元としての人新世と大加速;第4章 人新世と気候変動;第5章 人新世と生物圏の変容;第6章 人新世のアンスロポス;第7章 惑星限界の経済学と政治学;第8章 人新世の実存的課題