ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-535-98547-6
221P 21cm
児童発達支援・放課後等デイサービスのための発達障害支援の基本
内山登紀夫/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:児童発達支援、放課後等デイサービス、幼児教育、特別支援教育などの現場で実際に役立つ、療育の知識をアップデート!
特別支援学校、児発、放デイの支援者から保護者まで、子どもが生活しやすくなるためのヒントが満載。支援の質を高めるための視点をUpDate!「一人遊びOK」「集団適応を目標にしない」…ニューロダイバーシティの時代の発達支援に活かせる、必携のテキスト。
もくじ情報:発達障害とは何か―ニューロダイバーシティの観点から;自閉スペクトラム症の学習スタイル;感覚問題の理解とサポート;コミュニケーションと交流のサポート;療育の原則―SPELL、TEACCHの考え方と支援方法;いわゆる問題行…(続く
内容紹介:児童発達支援、放課後等デイサービス、幼児教育、特別支援教育などの現場で実際に役立つ、療育の知識をアップデート!
特別支援学校、児発、放デイの支援者から保護者まで、子どもが生活しやすくなるためのヒントが満載。支援の質を高めるための視点をUpDate!「一人遊びOK」「集団適応を目標にしない」…ニューロダイバーシティの時代の発達支援に活かせる、必携のテキスト。
もくじ情報:発達障害とは何か―ニューロダイバーシティの観点から;自閉スペクトラム症の学習スタイル;感覚問題の理解とサポート;コミュニケーションと交流のサポート;療育の原則―SPELL、TEACCHの考え方と支援方法;いわゆる問題行動、懸念される行動の対応、愛着・トラウマとの関連;思春期の課題と女子の特性;本人・家族への特性理解の支援;不安とストレスの対応;医療と連携・薬物療法;日本の障害児支援の仕組みと課題;将来の自立した生活に向けての支援
著者プロフィール
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
1983年順天堂大学医学部卒業後、同大学医学部精神医学講座入局。2024年福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センターセンター長。親と子のサポートセンターふくしま センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
1983年順天堂大学医学部卒業後、同大学医学部精神医学講座入局。2024年福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センターセンター長。親と子のサポートセンターふくしま センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)