|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
日高 哲郎(ヒダカ テツロウ)
1972年電気通信大学電気通信学部電子工学科卒業。現在、各種企業・団体等の講師を務めている。特種情報処理技術者。情報処理技術者試験、システム開発・設計関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日高 哲郎(ヒダカ テツロウ)
1972年電気通信大学電気通信学部電子工学科卒業。現在、各種企業・団体等の講師を務めている。特種情報処理技術者。情報処理技術者試験、システム開発・設計関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シラバスVer.7.1に対応。基礎から合格レベルまで、この一冊で網羅。分野別解説+科目A(旧午前試験)+科目B(旧午後試験)。過去問解説は1回分(本書)+23回分(DL)
もくじ情報:第0章 応用情報技術者になるには;第1章 テクノロジ系 基礎理論;第2章 テクノロジ系 コンピュータ構成要素;第3章 テクノロジ系 システム構成要素;第4章 テクノロジ系 ソフトウェアとハードウェア;第5章 テクノロジ系 ユーザーインタフェースとマルチメディア;第6章 テクノロジ系 データベース;第7章 テクノロジ系 ネットワーク;第8章 テクノロジ系 セキュリティ;第9章 テクノロジ系 システム開発技術;第10章 テクノロジ系 ソフトウェア開発管理技術;第11章 マネジメント系 マネジメント;第12章 ストラテジ系 ストラテジ;第13章 令和7年度春期試験 午前;第14章 令和7年度春期試験 午後