|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
上原 孝之(ウエハラ タカユキ)
株式会社リクルートにて、メインフレーム系システムの設計・開発、マシンセンター運用・管理等に携わった後、1994年に株式会社ラックへ。オープン系システムの設計・開発業務を経て、1996年より同社の情報セキュリティ関連事業の立上げ、推進に携わる。2000年より、コンサルティング部門の責任者として、情報セキュリティポリシー策定、リスクアセスメント、情報セキュリティ監査等のサービスを主導する傍ら、執筆、講演活動を通じて国内の情報セキュリティ人材の育成に注力する。2015年より、S&J株式会社にて、企業や公共機関等におけるサイバーセキュリティ強化、インシデント対応等に関…() 上原 孝之(ウエハラ タカユキ)
株式会社リクルートにて、メインフレーム系システムの設計・開発、マシンセンター運用・管理等に携わった後、1994年に株式会社ラックへ。オープン系システムの設計・開発業務を経て、1996年より同社の情報セキュリティ関連事業の立上げ、推進に携わる。2000年より、コンサルティング部門の責任者として、情報セキュリティポリシー策定、リスクアセスメント、情報セキュリティ監査等のサービスを主導する傍ら、執筆、講演活動を通じて国内の情報セキュリティ人材の育成に注力する。2015年より、S&J株式会社にて、企業や公共機関等におけるサイバーセキュリティ強化、インシデント対応等に関するコンサルティング業務に従事。現職は取締役セキュリティプロフェッショナルサービス部長。2017年5月より、神奈川県警察CSIRTアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
専門家が解説する合格への必須知識。令和7年春期試験(本書)+過去試験23回分(Web)の解説を提供!!
もくじ情報:第1章 情報セキュリティ及びITの基礎;第2章 情報セキュリティにおける脅威;第3章 情報セキュリティにおける脆弱性;第4章 情報セキュリティマネジメントの実践;第5章 情報セキュリティ対策技術(1)予防・検知・防御;第6章 情報セキュリティ対策技術(2)アクセス制御と認証;第7章 情報セキュリティ対策技術(3)暗号;第8章 システム開発におけるセキュリティ対策;第9章 情報セキュリティに関する法制度;付録 令和7年度春期試験午後本試験問題・解答・解説