|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐藤 勝彦(サトウ カツヒコ)
1945年生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。自然科学研究機構機構長、日本学術振興会学術システム研究センター所長などを歴任し、現在は明星大学客員教授、日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱。また日本物理学会会長、国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなど、その功績は世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 勝彦(サトウ カツヒコ)
1945年生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。自然科学研究機構機構長、日本学術振興会学術システム研究センター所長などを歴任し、現在は明星大学客員教授、日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱。また日本物理学会会長、国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなど、その功績は世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
累計22万部突破の「宇宙のはなし」シリーズ第3弾がついに文庫化!地球は再び「氷期」に入る?すべての恒星が燃え尽きる?新たな「子ども宇宙」が誕生する?人間の寿命のスケールをはるかに超え、何十万年、何百億年、何千兆年も先に広がる未来の地球や宇宙の姿を、インフレーション理論で知られる宇宙物理学者・佐藤勝彦氏が最新の知見を加筆して、わかりやすく物語のように語ります。
もくじ情報:第一夜 宇宙に終わりはあるのか;第二夜 地球と太陽の近未来;第三夜 地球と太陽の遠い未来;第四夜 天の川銀河と宇宙のはるかな未来;第五夜 縮んで一点に潰れてしまう宇宙の未来;第六夜 子ども宇宙・孫宇宙が生まれる未来