|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田中 志(タナカ ノゾミ)
Cobe Associe代表。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。2015年にヘルスケア領域の社内アワードを受賞。その後、博報堂グループのスタートアップスタジオ・quantum、デジタルヘルススタートアップ・エンブレースの執行役員を経て、2018年に大企業の新規事業やスタートアップ支援を行うCobe Associeを創業。2019年度神戸市データサイエンティストとしても勤務、新規事業やデータ活用、ヘルスケア領域に関する講演も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 志(タナカ ノゾミ)
Cobe Associe代表。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。2015年にヘルスケア領域の社内アワードを受賞。その後、博報堂グループのスタートアップスタジオ・quantum、デジタルヘルススタートアップ・エンブレースの執行役員を経て、2018年に大企業の新規事業やスタートアップ支援を行うCobe Associeを創業。2019年度神戸市データサイエンティストとしても勤務、新規事業やデータ活用、ヘルスケア領域に関する講演も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほ…(続く)
もくじ情報:第1章 なぜ「いい質問」ができないのか(「いい質問」になっていない5つのケース;いい質問ができる人、できない人の特徴 ほか);第2章 質問は組み合わせて使おう(自分が欲しい答えを引き出す「神質問」;「わからないことを聞けない」問題をどう解決するか? ほか);第3章 「基本質問×神質問」をつくるためのツールキット(基本質問は「5W1H」を覚えるのがファーストステップ;5W1Hで必要最小限の情報を引き出す ほか);第4章 シーンで覚えよう!「基本質問×神質問」リスト(質問する目的を見失わないようにしよう;質問の効果を高める7つのルール ほか);第5章 自分を深く知るための「神質問」(自らに問う 思考は「問い」によってしか駆動しない;自らに問いを投げかける重要性 ほか)