|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
三宮 真智子(サンノミヤ マチコ)
大阪大学名誉教授、鳴門教育大学名誉教授。日本教育工学会名誉会員。大阪大学人間科学部卒業。同大学院人間科学研究科博士前期課程修了、同後期課程単位取得満期退学。学術博士(大阪大学)。鳴門教育大学助手・講師・助教授・教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授などを歴任。専門は、認知心理学、教育心理学、教育工学。コミュニケーションにおける誤解については、現在も事例の収集を続行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宮 真智子(サンノミヤ マチコ)
大阪大学名誉教授、鳴門教育大学名誉教授。日本教育工学会名誉会員。大阪大学人間科学部卒業。同大学院人間科学研究科博士前期課程修了、同後期課程単位取得満期退学。学術博士(大阪大学)。鳴門教育大学助手・講師・助教授・教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授などを歴任。専門は、認知心理学、教育心理学、教育工学。コミュニケーションにおける誤解については、現在も事例の収集を続行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
心の特性や脳の働きがわかれば、コミュニケーションは劇的にうまくなる!プレゼン、雑談、会議、報連相、商談で使える。認知心理学の専門家が教える「賢い伝え方」。
もくじ情報:第1部 「正しく伝わらない」は、なぜ起きるのか?(誤解を招く「言語学的背景」;誤解を招く「心理学的背景」;誤解を招く「文化論的背景」);第2部 「正しく伝わる」コミュニケーションのメタ認知(コミュニケーションにおける「メタ認知」と「社会脳」;コミュニケーションにおける誤解予防に向けて;コミュニケーションのメタ認知を高める7つのトレーニング)