|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
秋山 真志(アキヤマ マサシ)
1958年東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。主な著書に、『寄席の人たち』(第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞〈評論・伝記部門〉受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 真志(アキヤマ マサシ)
1958年東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。主な著書に、『寄席の人たち』(第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞〈評論・伝記部門〉受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、幇間…今や風前の灯となった職業とそれに従事する人たち。8人に密着し、仕事の流儀と人間の魅力にせまる。
もくじ情報:飴細工師 坂入尚文;俗曲師 桧山うめ吉;銭湯絵師 中島盛夫;幇間 悠玄亭玉八;見世物師 大野裕子;〓人形師 松崎覚;チンドン屋 堀田祐子;流し マレンコフ