|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鹿野 正顕(カノ マサアキ)
1977年、千葉県生まれ。スタディ・ドッグ・スクール代表。学術博士(人と犬の関係学)。獣医大学の名門・麻布大学にて「人と犬の関係学」の分野で日本初の博士号を取得する。卒業後、人と動物のよりよい共生を目指す専門家、ドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的とした、しつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、みずからもドッグトレーナーとして指導に携わっている。2009年、犬の行動改善やトレーニングに関して、信頼性の高い知識とスキルを持つと評価されるドッグトレーナーの国際資格CP…() 鹿野 正顕(カノ マサアキ)
1977年、千葉県生まれ。スタディ・ドッグ・スクール代表。学術博士(人と犬の関係学)。獣医大学の名門・麻布大学にて「人と犬の関係学」の分野で日本初の博士号を取得する。卒業後、人と動物のよりよい共生を目指す専門家、ドッグトレーナーの育成を目指し、株式会社Animal Life Solutionsを設立。犬の飼い主教育を目的とした、しつけ方教室「スタディ・ドッグ・スクール」の企画・運営を行いながら、みずからもドッグトレーナーとして指導に携わっている。2009年、犬の行動改善やトレーニングに関して、信頼性の高い知識とスキルを持つと評価されるドッグトレーナーの国際資格CPDT-KAを取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会理事長。「犬の行動学のスペシャリスト」としてメディアでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カリスマトレーナーが解説。信頼関係もトレーニングも、エビデンスに基づけばグッとよくなる!犬はヒトの3歳児レベルで「思考」している。「ムダ吠え」と決める前に考えるべき6つの理由。飼い主への愛着が高まる「狩りの模倣」遊び。犬研究の最先端を知ってもっとハッピーに。
もくじ情報:第1章 なぜ、犬を愛さずにいられないのか? 基礎知識(なぜ、ヒトは犬を愛さずにいられないのか?;小さくて丸いものはかわいいと感じてしまう? ほか);第2章 犬は自律できない「永遠の子ども」 犬の習性(犬は子どものままおとなになる?;犬はなぜ吠えるのか? ほか);第3章 犬との距離を縮める 犬とのコミュニケーション(しっぽの振り方だけで犬の気持ちはわからない;遊びは「狩猟本能」を満たすべし! ほか);第4章 犬が人間と幸せに暮らすコツ 犬のマネジメント(動物福祉と動物愛護について;犬を幸福にする「しつけ」とは? ほか);第5章 愛深きゆえに誤解しがち?犬の最新知識Q&A 犬の最新知識(散歩から帰ったら足は洗ったほうがいい?;雨の日も散歩に行ったほうがいい? ほか)