ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本法令
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-539-73140-6
208P 21cm
企業ができる不妊治療・不育症治療と就労の両立支援
福島通子/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:不妊治療・不育症治療と就労の両立支援に関する様々な取組みが広がってきましたが、現実的には従業員が希望する制度や施策を検討する企業はまだごく一部に限られ、やむなく両立をあきらめ雇用形態を変えたり、治療そのものをあきらめたりする従業員もいます。本書は、企業がその規模や業種に関わらず、従業員の不妊治療・不育症治療と仕事の両立に対するニーズを把握し、制度を構築・運用する方法を様々な事例とともに解説します。そのような職場づくりを実現することにより、労働力の確保やモチベーションアップの効果が期待できます。
離職防止やモチベーション維持に役立つ!両立のニーズに応えられる職場のつくり方を好事例ととも…(続く
内容紹介:不妊治療・不育症治療と就労の両立支援に関する様々な取組みが広がってきましたが、現実的には従業員が希望する制度や施策を検討する企業はまだごく一部に限られ、やむなく両立をあきらめ雇用形態を変えたり、治療そのものをあきらめたりする従業員もいます。本書は、企業がその規模や業種に関わらず、従業員の不妊治療・不育症治療と仕事の両立に対するニーズを把握し、制度を構築・運用する方法を様々な事例とともに解説します。そのような職場づくりを実現することにより、労働力の確保やモチベーションアップの効果が期待できます。
離職防止やモチベーション維持に役立つ!両立のニーズに応えられる職場のつくり方を好事例とともに解説!
もくじ情報:第1章 不妊治療・不育症治療の基礎知識(不妊治療について;不育症治療について;不妊治療・不育症治療と仕事の両立支援の必要性;調査による現場の声(当事者が求めるもの);両立できる環境づくりのために);第2章 具体的な制度・施策の検討・設計(制度・施策の検討;具体的な取組事例;小規模事業所でもできること(医療法人愛仁会小林医院の事例);各制度の導入にあたっての留意点;制度の運用と見直し);第3章 ハラスメント予防(職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント;ハラスメント防止措置;マタニティハラスメントを発生させない体制づくり;効果的な研修);第4章 不妊治療をする側の病院の取組み(不妊外来の開設;プレコンセプションケアについて);第5章 こんなときどうする?Q&A;参考情報
著者プロフィール
福島 通子(フクシマ ミチコ)
福島通子社会保険労務士事務所代表 特定社会保険労務士。明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了(MBA)。認定登録医業経営コンサルタント、医療経営士、雇用環境整備士(第1種、第2種、第3種、第5種登録)など。厚生労働省「不妊治療を受けやすい休暇制度等環境整備推進事業」検討委員会委員、厚生労働省「医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務」委員、「医療労務管理支援強化事業」スーパーバイザー。その他多くの厚生労働省委員を歴任。厚生労働省、病院団体、看護協会、都道府県、社会福祉協議会、一般企業等からの要請によるセミナー、講演会多数。働き方に関する著書、論文等を多…(続く
福島 通子(フクシマ ミチコ)
福島通子社会保険労務士事務所代表 特定社会保険労務士。明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了(MBA)。認定登録医業経営コンサルタント、医療経営士、雇用環境整備士(第1種、第2種、第3種、第5種登録)など。厚生労働省「不妊治療を受けやすい休暇制度等環境整備推進事業」検討委員会委員、厚生労働省「医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務」委員、「医療労務管理支援強化事業」スーパーバイザー。その他多くの厚生労働省委員を歴任。厚生労働省、病院団体、看護協会、都道府県、社会福祉協議会、一般企業等からの要請によるセミナー、講演会多数。働き方に関する著書、論文等を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)