|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
澤口 俊之(サワグチ トシユキ)
1959年東京都生まれ。理学博士。脳科学者。北海道大学理学部生物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。米国イェール大学医学部神経生物学科研究員を経て、京大霊長類研究所助手、北大文学部心理システム科学講座助教授、同大学院医学研究科教授を歴任。2006年に人間性脳科学研究所を設立し所長を務める傍ら、現在は武蔵野学院大学、同大学院の教授も兼務。専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。また、脳科学に基づく社会還元や発達障害改善(教育相談)にも携わる。フジテレビ「ホンマで…() 澤口 俊之(サワグチ トシユキ)
1959年東京都生まれ。理学博士。脳科学者。北海道大学理学部生物学科卒業。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。米国イェール大学医学部神経生物学科研究員を経て、京大霊長類研究所助手、北大文学部心理システム科学講座助教授、同大学院医学研究科教授を歴任。2006年に人間性脳科学研究所を設立し所長を務める傍ら、現在は武蔵野学院大学、同大学院の教授も兼務。専門は神経科学、認知神経科学、社会心理学、進化生態学。幅広い年齢層の脳の育成を目指す新学問分野「脳育成学」を創設・発展させている。また、脳科学に基づく社会還元や発達障害改善(教育相談)にも携わる。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などTV番組にも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アン…(続く)
もくじ情報:第1部 まずは「怒り」について知る(怒りの構造―怒りは扁桃体で生まれる;幼児が怒るのは当たり前;今の社会が怒りっぽくなっているのはなぜか?;思春期は人生における怒りのステージ;運転中は怒りっぽくなる!? ほか);第2部 「怒り」とうまく付き合う方法(アンガーマネジメントの重要性;アンガーマネジメントとHQ;怒っている人には甘いもの?それとも辛いもの?;怒りの音楽が心を落ち着かせてくれる;怒り感情にとらわれがちの人生を有酸素運動が救う ほか)