|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
帖佐 隆(チョウサ タカシ)
久留米大学法学部教授。博士(法学)。東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了(工学修士)。企業勤務を経て、現職。2025年3月に大阪大学にて博士(法学)取得(甲第23879号)。専門は知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 帖佐 隆(チョウサ タカシ)
久留米大学法学部教授。博士(法学)。東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了(工学修士)。企業勤務を経て、現職。2025年3月に大阪大学にて博士(法学)取得(甲第23879号)。専門は知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第一章 はじめに;第二章 営業秘密保護の意義と保護法益;第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説;第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論);第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論);第六章 主観的要件における他の学説とその検討;第七章 主観的要件における判例/裁判例;第八章 米国経済スパイ法の検討;第九章 おわりに
もくじ情報:第一章 はじめに;第二章 営業秘密保護の意義と保護法益;第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説;第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論);第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論);第六章 主観的要件における他の学説とその検討;第七章 主観的要件における判例/裁判例;第八章 米国経済スパイ法の検討;第九章 おわりに