ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:芦書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-7556-1341-8
199P 22cm
営業秘密侵害罪の主観的要件を考える
帖佐隆/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
営業秘密(企業秘密)の漏洩・不正使用事件は大きな社会問題となっている。だが、この問題を不正競争防止法の刑事罰規定で処罰するためには主観的要件(行為時の内心の状態)が関わることが法に規定されている。そこで本書はこの主観的要件について考えた一冊である。
もくじ情報:第一章 はじめに;第二章 営業秘密保護の意義と保護法益;第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説;第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論);第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論);第六章 主観的要件における他の学説とその検討;第七章 主観的要件における判例/裁判例;第八章 米国経済スパイ法の検討;第九章 おわりに
営業秘密(企業秘密)の漏洩・不正使用事件は大きな社会問題となっている。だが、この問題を不正競争防止法の刑事罰規定で処罰するためには主観的要件(行為時の内心の状態)が関わることが法に規定されている。そこで本書はこの主観的要件について考えた一冊である。
もくじ情報:第一章 はじめに;第二章 営業秘密保護の意義と保護法益;第三章 不正利得加害目的の概要、立法趣旨、そして消極的動機説;第四章 不正利得加害目的の解釈論(総論);第五章 不正利得加害目的の解釈論(各論);第六章 主観的要件における他の学説とその検討;第七章 主観的要件における判例/裁判例;第八章 米国経済スパイ法の検討;第九章 おわりに
著者プロフィール
帖佐 隆(チョウサ タカシ)
久留米大学法学部教授。博士(法学)。東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了(工学修士)。企業勤務を経て、現職。2025年3月に大阪大学にて博士(法学)取得(甲第23879号)。専門は知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
帖佐 隆(チョウサ タカシ)
久留米大学法学部教授。博士(法学)。東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了(工学修士)。企業勤務を経て、現職。2025年3月に大阪大学にて博士(法学)取得(甲第23879号)。専門は知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)