ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:解放出版社
出版年月:2001年3月
ISBN:978-4-7592-8234-4
114P 21cm
知っていますか?君が代・日の丸一問一答
上杉聡/著
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書では、これまで推進・反対いずれの派からも、いささか感情的に取り扱われ、きちんと事実を踏まえた議論がなされてこなかった面のある「君が代・日の丸」の歴史について、タブーを恐れず正面から検討しています。国歌・国旗は、国際交流の場で使われるものですから、日本人以外の国際的な評価も検討すべき大切な要素として扱いました。
もくじ情報:第1部 今、何が起きているのか?(「君が代・日の丸」を「強制しない」ということは、いつだれがどこで約束したの?;ほんとうに、子どもはだいじょうぶなの?;学校現場ではどんなことが起こっているの? ほか);第2部 「君が代・日の丸」の歴史(「君が代」の歌詞の歴史と、もとの意味…(続く
本書では、これまで推進・反対いずれの派からも、いささか感情的に取り扱われ、きちんと事実を踏まえた議論がなされてこなかった面のある「君が代・日の丸」の歴史について、タブーを恐れず正面から検討しています。国歌・国旗は、国際交流の場で使われるものですから、日本人以外の国際的な評価も検討すべき大切な要素として扱いました。
もくじ情報:第1部 今、何が起きているのか?(「君が代・日の丸」を「強制しない」ということは、いつだれがどこで約束したの?;ほんとうに、子どもはだいじょうぶなの?;学校現場ではどんなことが起こっているの? ほか);第2部 「君が代・日の丸」の歴史(「君が代」の歌詞の歴史と、もとの意味を教えて!;「君が代」のメロディーはどのようにして始まったの?;今の「君が代」はだれが作曲したの? ほか);第3部 どうする「君が代・日の丸」?(敗戦によって「君が代・日の丸」はなぜ廃止されなかったの?;「国旗は、日章旗(日の丸)とする」「国歌は、君が代とする」国旗・国歌法(一九九九年)が登場してきた背景について教えてください;「君が代・日の丸」は法制化されたし、学校現場には新学習指導要領があるので、子どもや先生は、その「強制」に従わないといけないのではないですか? ほか)
著者プロフィール
上杉 聡(ウエスギ サトシ)
1947年、岡山県生まれ。関西大学文学部講師、「日本の戦争責任資料センター」事務局長。著書に『よみがえる部落史』社会思想社、『明治維新と賤民廃止令』『部落を襲った一揆』解放出版社、『部落史がかわる』『天皇制と部落差別』三一書房、『脱ゴーマニズム宣言』『脱戦争論』東方出版、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 聡(ウエスギ サトシ)
1947年、岡山県生まれ。関西大学文学部講師、「日本の戦争責任資料センター」事務局長。著書に『よみがえる部落史』社会思想社、『明治維新と賤民廃止令』『部落を襲った一揆』解放出版社、『部落史がかわる』『天皇制と部落差別』三一書房、『脱ゴーマニズム宣言』『脱戦争論』東方出版、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)