ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大修館書店
出版年月:2001年4月
ISBN:978-4-469-24460-1
236P 19cm
実践的コミュニケーションの指導/英語教育21世紀叢書 003
高橋正夫/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
新学習指導要領のキーワードである「実践的コミュニケーション」能力を育てるための指導例を豊富に示す。
新学習指導要領のキーワードである「実践的コミュニケーション」能力を育てるための指導例を豊富に示す。
内容紹介・もくじなど
新学習指導要領に新たに盛り込まれた“実践的コミュニケーション”とは何か、実際の授業にどう取り入れて指導すればよいのか。言語の働きと場面にも留意し、授業にすぐ使える多数の活動例を紹介しつつ、新しい時代の英語指導のあり方を提案する。
もくじ情報:第1部 実践的コミュニケーション能力(「実践的コミュニケーション能力」とは何か;言語の働きと使用場面;実践的コミュニケーションへの道筋);第2部 ステップアップの例示(中学校の言語材料を例に;高等学校の言語材料を例に;言語の使用場面と働きから)
新学習指導要領に新たに盛り込まれた“実践的コミュニケーション”とは何か、実際の授業にどう取り入れて指導すればよいのか。言語の働きと場面にも留意し、授業にすぐ使える多数の活動例を紹介しつつ、新しい時代の英語指導のあり方を提案する。
もくじ情報:第1部 実践的コミュニケーション能力(「実践的コミュニケーション能力」とは何か;言語の働きと使用場面;実践的コミュニケーションへの道筋);第2部 ステップアップの例示(中学校の言語材料を例に;高等学校の言語材料を例に;言語の使用場面と働きから)
著者プロフィール
高橋 正夫(タカハシ マサオ)
1960年、新潟大学教育学部外国語科卒業。1969年、ハワイ大学修士課程修了(MA in TESL)。現在、新潟大学教育人間科学部英語科教授。主な著書に、『生き生きとした英語授業(上・下)』(共著)、『身近な話題を英語で表現する指導』、『「ガイジン」生徒がやって来た』(共著)(以上大修館書店)、『英語教師の発想転換』(共著、三省堂)、『高校英語のコミュニカティヴ プラクティス』(共著、中教)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 正夫(タカハシ マサオ)
1960年、新潟大学教育学部外国語科卒業。1969年、ハワイ大学修士課程修了(MA in TESL)。現在、新潟大学教育人間科学部英語科教授。主な著書に、『生き生きとした英語授業(上・下)』(共著)、『身近な話題を英語で表現する指導』、『「ガイジン」生徒がやって来た』(共著)(以上大修館書店)、『英語教師の発想転換』(共著、三省堂)、『高校英語のコミュニカティヴ プラクティス』(共著、中教)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)