ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翰林書房
出版年月:2002年5月
ISBN:978-4-87737-145-6
278P 22cm
〈自己表象〉の文学史 自分を書く小説の登場
日比嘉高/著
組合員価格 税込 4,389
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学、絵画、倫理学、読書慣習―自分自身を表象すべく駆動された“知”の枠組みを解きほぐす。“私小説的なるもの”をめぐる新しい文学史。
もくじ情報:“私小説起源論”をこえて;1 “自己表象”の登場(メディアと読書慣習の変容;小説ジャンルの境界変動;“文芸と人生”論議と青年層の動向;“自己”を語る枠組み;小結―〈自己表象〉の誕生、その意味と機能);2 “自己表象”と明治末の文化空間(自画像の問題系―東京美術学校『校友会月報』と卒業製作制度から;帰国直後の永井荷風―「芸術家」像の形成;“翻訳”とテクスト生成―舟木重雄「ゴオホの死」をめぐって)
文学、絵画、倫理学、読書慣習―自分自身を表象すべく駆動された“知”の枠組みを解きほぐす。“私小説的なるもの”をめぐる新しい文学史。
もくじ情報:“私小説起源論”をこえて;1 “自己表象”の登場(メディアと読書慣習の変容;小説ジャンルの境界変動;“文芸と人生”論議と青年層の動向;“自己”を語る枠組み;小結―〈自己表象〉の誕生、その意味と機能);2 “自己表象”と明治末の文化空間(自画像の問題系―東京美術学校『校友会月報』と卒業製作制度から;帰国直後の永井荷風―「芸術家」像の形成;“翻訳”とテクスト生成―舟木重雄「ゴオホの死」をめぐって)
著者プロフィール
日比 嘉高(ヒビ ヨシタカ)
1972年愛知県生まれ。金沢大学文学部卒、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。現在、筑波大学文芸・言語学系助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日比 嘉高(ヒビ ヨシタカ)
1972年愛知県生まれ。金沢大学文学部卒、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。現在、筑波大学文芸・言語学系助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)