ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新曜社
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-7885-1369-3
388P 22cm
ジャパニーズ・アメリカ 移民文学・出版文化・収容所
日比嘉高/著
組合員価格 税込 4,389
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
かつてブームとなったアメリカへの移民。しかしその後、移民は制限され、開戦とともに日系人は収容所に入れられる。その苦難の時代を支えたのは日本語の文学・書物だった。日本書店、写真花嫁、収容所図書館の話題なども織り交ぜながら、移民と文学の歴史を掘り起こす意欲的試み。
もくじ情報:海を越える文学―移民・書物・想像力;1 アメリカに渡る法(移民の想像力―渡米言説と文学テクストのビジョン;船の文学);2 サンフランシスコ、日本語空間の誕生(日本語新聞と文学;移民と日本書店―サンフランシスコを中心に;ある日本書店のミクロストリア―五車堂の場合);3 異土の文学(一世、その初期文学の世界;漱石の「猫」の見たア…(続く
かつてブームとなったアメリカへの移民。しかしその後、移民は制限され、開戦とともに日系人は収容所に入れられる。その苦難の時代を支えたのは日本語の文学・書物だった。日本書店、写真花嫁、収容所図書館の話題なども織り交ぜながら、移民と文学の歴史を掘り起こす意欲的試み。
もくじ情報:海を越える文学―移民・書物・想像力;1 アメリカに渡る法(移民の想像力―渡米言説と文学テクストのビジョン;船の文学);2 サンフランシスコ、日本語空間の誕生(日本語新聞と文学;移民と日本書店―サンフランシスコを中心に;ある日本書店のミクロストリア―五車堂の場合);3 異土の文学(一世、その初期文学の世界;漱石の「猫」の見たアメリカ;永井荷風『あめりか物語』は「日本文学」か?;転落の恐怖と慰安―永井荷風「暁」を読む;絡みあう「並木」―太平洋両岸の自然主義文学);4 移動の時代に(洋上の渡米花嫁―有島武郎「或る女のグリンプス」と女の移民史;移植樹のダンス―翁久允と「移民地文芸」論;望郷のハワイ―二世作家中島直人;“文”をたよりに―日系アメリカ移民強制収容下の文学活動)
著者プロフィール
日比 嘉高(ヒビ ヨシタカ)
1972年、愛知県名古屋市生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員(2002‐03年)。ワシントン大学客員研究員(2009年)。2009年から名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻は日本近現代文学、日系移民文学、出版文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日比 嘉高(ヒビ ヨシタカ)
1972年、愛知県名古屋市生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員(2002‐03年)。ワシントン大学客員研究員(2009年)。2009年から名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻は日本近現代文学、日系移民文学、出版文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)