|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
宮崎 市定(ミヤザキ イチサダ)
1901‐1995。長野県飯山市に生まれる。1925年、京都大学文学部東洋史学科卒業。60年から65年にかけ、パリ、ハーバード、ハンブルク、ボフムの各大学に客員教授として招かれる。専攻は中国の社会・経済・制度史。89年、文化功労者に顕彰される。もと京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 市定(ミヤザキ イチサダ)
1901‐1995。長野県飯山市に生まれる。1925年、京都大学文学部東洋史学科卒業。60年から65年にかけ、パリ、ハーバード、ハンブルク、ボフムの各大学に客員教授として招かれる。専攻は中国の社会・経済・制度史。89年、文化功労者に顕彰される。もと京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:隋の煬帝(南北朝という時代;武川鎮軍閥の発展;隋の文帝の登場;文帝の家庭;江南の平定 ほか);隋代史雑考(隋国号考;隋文帝被弑説;大業十四年;隋恭帝兄弟考)
もくじ情報:隋の煬帝(南北朝という時代;武川鎮軍閥の発展;隋の文帝の登場;文帝の家庭;江南の平定 ほか);隋代史雑考(隋国号考;隋文帝被弑説;大業十四年;隋恭帝兄弟考)