|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
浅野 豊美(アサノ トヨミ)
中京大学助教授(専攻は東アジア国際関係史、日本政治外交史)。1998年東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程単位取得退学 浅野 豊美(アサノ トヨミ)
中京大学助教授(専攻は東アジア国際関係史、日本政治外交史)。1998年東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程単位取得退学 |
もくじ情報:1 国際秩序と帝国秩序(「植民政策学」から「国際関係論」へ―戦間期日本の国際秩序論をめぐる一考察;ドイツ植民地法ノート;国際秩序と帝国秩序をめぐる日本帝国再編の構造―共通法の立法過程と法的空間の再定義);2 領域外隣接地域の管理と法の属人・属地的延伸(中国共同管理論の展開―「文…(続く)
もくじ情報:1 国際秩序と帝国秩序(「植民政策学」から「国際関係論」へ―戦間期日本の国際秩序論をめぐる一考察;ドイツ植民地法ノート;国際秩序と帝国秩序をめぐる日本帝国再編の構造―共通法の立法過程と法的空間の再定義);2 領域外隣接地域の管理と法の属人・属地的延伸(中国共同管理論の展開―「文明国標準」と協調外交;満鉄付属地行政権の法的性格―関東軍の競馬場戦略を中心に;満州国における治外法権撤廃問題―武部六蔵日記を中心に);3 領域主権と重層的大東亜法秩序構想(「大東亜共栄圏」における法秩序再構築への道―米日の対中条約改正を中心に;「国家平等論」を超えて―「大東亜共栄圏」の国際法秩序をめぐる葛藤;講演と討論「戦後在日朝鮮人の法的地位の形成」)