ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大蔵出版
出版年月:2005年12月
ISBN:978-4-8043-0563-9
237P 22cm
ゴータマ・ブッダ考
並川孝儀/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 ブッダとは(ブッダと呼称されていた仏弟子たち;仏弟子たちとブッダの宗教的特性;ブッダの救済性);第2章 ゴータマ・ブッダの死と涅槃の変質(涅槃の語義;涅槃と煩悩;涅槃―生と死;二つの涅槃―有余依涅槃と無余依涅槃);第3章 原始仏教にみられる輪廻思想―ゴータマ・ブッダの輪廻観(最古層の韻文資料における輪廻の表現;古層の韻文資料における輪廻の表現 ほか);第4章 ゴータマ・ブッダ伝承の非史実性(ラーフラ(羅〓羅)の命名とゴータマ・ブッダの出家;ゴータマ・ブッダ出家後の修定伝承);第5章 ゴータマ・ブッダ滅後の教団とアーナンダ(ブッダ滅後の教団におけるアーナンダの主導性;アーナン…(続く
もくじ情報:第1章 ブッダとは(ブッダと呼称されていた仏弟子たち;仏弟子たちとブッダの宗教的特性;ブッダの救済性);第2章 ゴータマ・ブッダの死と涅槃の変質(涅槃の語義;涅槃と煩悩;涅槃―生と死;二つの涅槃―有余依涅槃と無余依涅槃);第3章 原始仏教にみられる輪廻思想―ゴータマ・ブッダの輪廻観(最古層の韻文資料における輪廻の表現;古層の韻文資料における輪廻の表現 ほか);第4章 ゴータマ・ブッダ伝承の非史実性(ラーフラ(羅〓羅)の命名とゴータマ・ブッダの出家;ゴータマ・ブッダ出家後の修定伝承);第5章 ゴータマ・ブッダ滅後の教団とアーナンダ(ブッダ滅後の教団におけるアーナンダの主導性;アーナンダとマハーカッサパの臨終伝承)
著者プロフィール
並川 孝儀(ナミカワ タカヨシ)
1947年、京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。インドのジャワハルラル・ネルー大学客員研究員、同客員教授などをへて、現在、佛教大学文学部教授。1996年、博士(文学)。専門はインド仏教、特に原始仏教、アビダルマ(部派)仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並川 孝儀(ナミカワ タカヨシ)
1947年、京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。インドのジャワハルラル・ネルー大学客員研究員、同客員教授などをへて、現在、佛教大学文学部教授。1996年、博士(文学)。専門はインド仏教、特に原始仏教、アビダルマ(部派)仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)