|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河本 佳子(コウモト ヨシコ)
1950年、岡山市生まれ。1970年、岡山県立短期大学保育科を卒業と同時にスウェーデンに移住。1974年、ストックホルム教育大学幼児教育科卒業。以後、マルメで障害児教育に携わる。1992年、ルンド大学医学部脳神経科作業療法学科卒業。その他、同大学でドラマ教育学、心理学の基本単位修得。1999年、スコーネ地方自治体より25年間勤続功労賞を授与。現在、マルメ大学総合病院リハビリテーリングセンターで作業療法士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河本 佳子(コウモト ヨシコ)
1950年、岡山市生まれ。1970年、岡山県立短期大学保育科を卒業と同時にスウェーデンに移住。1974年、ストックホルム教育大学幼児教育科卒業。以後、マルメで障害児教育に携わる。1992年、ルンド大学医学部脳神経科作業療法学科卒業。その他、同大学でドラマ教育学、心理学の基本単位修得。1999年、スコーネ地方自治体より25年間勤続功労賞を授与。現在、マルメ大学総合病院リハビリテーリングセンターで作業療法士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 カール・グルネワルド氏に学ぶスウェーデンの知的障害者の歴史と現在の状況(エマヌエラ・カールベック;エバ・ラムセイ ほか);第2章 知的障害のある子どもたち(ダウン症;知的障害のある男の子―アンデス(仮名) ほか);第3章 成人知的障害者の日常生活(カフェで働くサビーナ;施設内のセックス ほか);第4章 豊富な授産施設(仕事をする作業所)(アンテナ(ANTENNEN);ゴミステーション ほか);第5章 スウェーデンにおける知的障害者へのアプローチ(ニーズの沿った知的障害者への対…(続く)
もくじ情報:第1章 カール・グルネワルド氏に学ぶスウェーデンの知的障害者の歴史と現在の状況(エマヌエラ・カールベック;エバ・ラムセイ ほか);第2章 知的障害のある子どもたち(ダウン症;知的障害のある男の子―アンデス(仮名) ほか);第3章 成人知的障害者の日常生活(カフェで働くサビーナ;施設内のセックス ほか);第4章 豊富な授産施設(仕事をする作業所)(アンテナ(ANTENNEN);ゴミステーション ほか);第5章 スウェーデンにおける知的障害者へのアプローチ(ニーズの沿った知的障害者への対応策―日常のアイデア)