ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:世界思想社
出版年月:2006年12月
ISBN:978-4-7907-1221-3
218P 19cm
フリーターとニートの社会学/SEKAISHISO SEMINAR
太郎丸博/編
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
社会学が蓄積してきた知見を駆使してこれまで見落とされてきた事実を拾い上げ、フリーター・ニートがおかれている状況を明らかにする。
社会学が蓄積してきた知見を駆使してこれまで見落とされてきた事実を拾い上げ、フリーター・ニートがおかれている状況を明らかにする。
内容紹介・もくじなど
社会移動、社会的ネットワーク、ジェンダー、生活意識、自己評価、労働観など、社会学の知見を駆使してこれまで見落とされてきた事実を拾い上げ、フリーター・ニートがおかれている状況を明らかにする。
もくじ情報:第1章 問題と議論の枠組み;第2章 社会移動とフリーター―誰がフリーターになりやすいのか;第3章 社会的ネットワークとフリーター・ニート―若者は社会的に排除されているのか;第4章 ジェンダーとフリーター・ニート―性別役割分業は若者の就業にどう影響するのか;第5章 フリーター労働条件と生活―フリーターは生活に不満を感じているのか;第6章 フリーターの自己評価―フリーターは幸せか;第7章 フリーター…(続く
社会移動、社会的ネットワーク、ジェンダー、生活意識、自己評価、労働観など、社会学の知見を駆使してこれまで見落とされてきた事実を拾い上げ、フリーター・ニートがおかれている状況を明らかにする。
もくじ情報:第1章 問題と議論の枠組み;第2章 社会移動とフリーター―誰がフリーターになりやすいのか;第3章 社会的ネットワークとフリーター・ニート―若者は社会的に排除されているのか;第4章 ジェンダーとフリーター・ニート―性別役割分業は若者の就業にどう影響するのか;第5章 フリーター労働条件と生活―フリーターは生活に不満を感じているのか;第6章 フリーターの自己評価―フリーターは幸せか;第7章 フリーターの労働観―若者の労働観は未成熟か;第8章 結論と今後の課題―どのような政策と研究が必要か
著者プロフィール
太郎丸 博(タロウマル ヒロシ)
1968年生まれ。大阪大学人間科学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太郎丸 博(タロウマル ヒロシ)
1968年生まれ。大阪大学人間科学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)