|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
永井 隆則(ナガイ タカノリ)
1956年生。文学士(京都大学文学部美学美術史学科)、文学修士、文学博士(京都大学大学院文学研究科)、Dipl^ome d’´etudes approfondies(プロヴァンス大学博士課程「歴史と文明;美術史」、エクス・アン・プロヴァンス、フランス共和国)。京都国立近代美術館主任研究官を経て、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科造形工学部門准教授。専攻はフランス近代美術史。美学会、美術史学会、日仏美術学会、意匠学会、ジャポニスム学会、International Association for Aesthetics,La Soci´et´e Paul C´eza…( ) 永井 隆則(ナガイ タカノリ)
1956年生。文学士(京都大学文学部美学美術史学科)、文学修士、文学博士(京都大学大学院文学研究科)、Dipl^ome d’´etudes approfondies(プロヴァンス大学博士課程「歴史と文明;美術史」、エクス・アン・プロヴァンス、フランス共和国)。京都国立近代美術館主任研究官を経て、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科造形工学部門准教授。専攻はフランス近代美術史。美学会、美術史学会、日仏美術学会、意匠学会、ジャポニスム学会、International Association for Aesthetics,La Soci´et´e Paul C´ezann´e、Association International des Critiques d’Art会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:クールベ『石割り』の軌跡―政治と芸術;マネの切断―西洋絵画の脱構築;ドガとフェミニズム―その女性観と女性像の形成をめぐって;セザンヌの素描と身体―精神分析美術史を越えて;モネ『積みわら』連作の再考―モチーフ・「瞬間性」・個展;ロダン神話の解体と展望;ゴーギャンのプリミティヴィズム再考;マティス研究の現在から―二、三の批判的考察
もくじ情報:クールベ『石割り』の軌跡―政治と芸術;マネの切断―西洋絵画の脱構築;ドガとフェミニズム―その女性観と女性像の形成をめぐって;セザンヌの素描と身体―精神分析美術史を越えて;モネ『積みわら』連作の再考―モチーフ・「瞬間性」・個展;ロダン神話の解体と展望;ゴーギャンのプリミティヴィズム再考;マティス研究の現在から―二、三の批判的考察