ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:鹿島出版会
出版年月:2008年2月
ISBN:978-4-306-08518-3
407P 23cm
都市環境学へ
尾島俊雄/著
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
国家プロジェクトの設計に参画以降、建築と都市がもたらす地球環境への影響に早くから着目し、都市環境学を築いた軌跡。
国家プロジェクトの設計に参画以降、建築と都市がもたらす地球環境への影響に早くから着目し、都市環境学を築いた軌跡。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:生い立ち―建築家を志す(一九三七~五九);早大大学院生時代(一九六〇~六四);早大専任講師時代(一九六五~六九);早大助教授時代(一九七〇~七四);早大教授として都市環境工学開講(一九七五~七九);日中友好建築交流時代(一九八〇~八四);日本建築画像大系時代(一九八五~八九);早大理工総研所長時代(一九九〇~九四);日本建築学会会長時代(一九九五~九九);早大理工学部長時代(二〇〇〇~〇四);アジア都市環境学時代(二〇〇五~);未完のプロジェクト実現に向けて(設計科学の時代)
もくじ情報:生い立ち―建築家を志す(一九三七~五九);早大大学院生時代(一九六〇~六四);早大専任講師時代(一九六五~六九);早大助教授時代(一九七〇~七四);早大教授として都市環境工学開講(一九七五~七九);日中友好建築交流時代(一九八〇~八四);日本建築画像大系時代(一九八五~八九);早大理工総研所長時代(一九九〇~九四);日本建築学会会長時代(一九九五~九九);早大理工学部長時代(二〇〇〇~〇四);アジア都市環境学時代(二〇〇五~);未完のプロジェクト実現に向けて(設計科学の時代)
著者プロフィール
尾島 俊雄(オジマ トシオ)
1937年9月2日富山県に生まれる。1960年、早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1965年、早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士課程修了。1966年、早稲田大学より工学博士号授与。1974年、早稲田大学理工学部教授。1980年、中国・淅江大学顧問教授。1997年、日本建築学会会長。職藝学院学院長。2000年、日本建築学会名誉会員。日本地域冷暖房協会理事長。早稲田大学理工学部長。中国・同済大学顧問教授。2003年、稲門建築会会長。2006年、韓国・大韓建築学会名誉会員。中国・天津商学院(大学)顧問教授。日本学術会議連携会員。中国・吉林建築工程学院(大学)…(続く
尾島 俊雄(オジマ トシオ)
1937年9月2日富山県に生まれる。1960年、早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1965年、早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻博士課程修了。1966年、早稲田大学より工学博士号授与。1974年、早稲田大学理工学部教授。1980年、中国・淅江大学顧問教授。1997年、日本建築学会会長。職藝学院学院長。2000年、日本建築学会名誉会員。日本地域冷暖房協会理事長。早稲田大学理工学部長。中国・同済大学顧問教授。2003年、稲門建築会会長。2006年、韓国・大韓建築学会名誉会員。中国・天津商学院(大学)顧問教授。日本学術会議連携会員。中国・吉林建築工程学院(大学)名誉教授。1970年、日本建築学会万博特別業績賞。1970年、空気調和・衛生工学会論文賞。1971年、空気調和・衛生工学会業績賞。1972年、日本建築学会論文賞。2005年、度環境省環境保全功労者表彰。2007年、大隈記念学術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)