ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ほんの森出版
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-938874-69-8
110P 26cm
クラスで気になる子のサッとツール&ふわっとサポート333 LD、ADHD、高機能自閉症を持つ子が教えてくれた/クラスで気になる子の
阿部利彦/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:はじめに 支援の秘伝レシピをお届けします;第1章 特別支援教育の12か月(スタートのその前に 特別支援教育でもっとも大切なこととは?;4月 新しい出会いや出発を援助する;5月 いきなり「リバウンド」!?;子どもたちとのコミュニケーションアイデアと感覚への配慮;プール指導、学期末の支援と夏休みにオススメの本;先生も充電を―夏休みのオススメ;休み明け、教室での配慮;集団活動への参加;公開授業における支援;保護者懇談会における支援;冬休みの過ごさせ方と次年度へのフェイディングの開始;次年度への情報整理と引き継ぎ;子どもたちに育てられて);第2章 教科別の特別支援(教科別の特別支援 「つま…(続く
もくじ情報:はじめに 支援の秘伝レシピをお届けします;第1章 特別支援教育の12か月(スタートのその前に 特別支援教育でもっとも大切なこととは?;4月 新しい出会いや出発を援助する;5月 いきなり「リバウンド」!?;子どもたちとのコミュニケーションアイデアと感覚への配慮;プール指導、学期末の支援と夏休みにオススメの本;先生も充電を―夏休みのオススメ;休み明け、教室での配慮;集団活動への参加;公開授業における支援;保護者懇談会における支援;冬休みの過ごさせ方と次年度へのフェイディングの開始;次年度への情報整理と引き継ぎ;子どもたちに育てられて);第2章 教科別の特別支援(教科別の特別支援 「つまずき」に配慮した学習支援;国語 言葉を楽しむ;算数 めざせ!算数(数学)はかせ;子どもの可能性を引き出そう;ここまでやるか?社会;「音が苦(おんが“く”)」にしない授業;子どもの「思い」をふくらませる;三つの支援ポイントを中心に;声を出さなきゃ始まらない);まとめ 特別支援教育のスピリッツ
著者プロフィール
阿部 利彦(アベ トシヒコ)
埼玉県所沢市教育委員会学校教育課健やか輝き支援室支援委員。埼玉県特別支援教育推進委員会副委員長。特別支援教育についての講演で全国を飛び回るかたわら、2008年より星槎大学非常勤講師として講座を持ち、子どもたちの応援団を育てている。1968年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、東京国際大学大学院社会学研究科修了後、東京障害者職業センター生活支援パートナー(現在のジョブコーチ)、埼玉県立総合リハビリテーションセンター心理判定員、東京都足立区教育研究所教育相談員などをへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 利彦(アベ トシヒコ)
埼玉県所沢市教育委員会学校教育課健やか輝き支援室支援委員。埼玉県特別支援教育推進委員会副委員長。特別支援教育についての講演で全国を飛び回るかたわら、2008年より星槎大学非常勤講師として講座を持ち、子どもたちの応援団を育てている。1968年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、東京国際大学大学院社会学研究科修了後、東京障害者職業センター生活支援パートナー(現在のジョブコーチ)、埼玉県立総合リハビリテーションセンター心理判定員、東京都足立区教育研究所教育相談員などをへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本