ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:光人社
出版年月:2009年10月
ISBN:978-4-7698-1428-3
357P 20cm
福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 第8巻 新装版/世界巡洋艦物語/福井静夫著作集   8
福井静夫/著 阿部安雄/編集委員 戸高一成/編集委員
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
帆装フリゲイトからミサイル搭載艦へ―大洋を縦横に疾駆した高速万能戦闘艦の大いなる足跡を辿る。付・日本巡洋艦兵装増備状況図。列国海軍の中核戦力クルーザー発達史。
もくじ情報:第1部 世界の巡洋艦(巡洋艦の特色について;世界軽巡洋艦の話;軽巡洋艦の誕生とその発達 ほか);第2部 巡洋艦の発達―『軍艦ノ発達』より(弩級艦の出現まで;第一次大戦終了まで);第3部 日本の巡洋艦(わが巡洋艦を想う;明治・大正期のわが巡洋艦;続・五五〇〇トン型軽巡の素描 ほか)
帆装フリゲイトからミサイル搭載艦へ―大洋を縦横に疾駆した高速万能戦闘艦の大いなる足跡を辿る。付・日本巡洋艦兵装増備状況図。列国海軍の中核戦力クルーザー発達史。
もくじ情報:第1部 世界の巡洋艦(巡洋艦の特色について;世界軽巡洋艦の話;軽巡洋艦の誕生とその発達 ほか);第2部 巡洋艦の発達―『軍艦ノ発達』より(弩級艦の出現まで;第一次大戦終了まで);第3部 日本の巡洋艦(わが巡洋艦を想う;明治・大正期のわが巡洋艦;続・五五〇〇トン型軽巡の素描 ほか)
著者プロフィール
福井 静夫(フクイ シズオ)
大正2年、横浜に生まれる。昭和13年、東大工学部船舶工学科卒、海軍造船中尉任官。昭和19年、海軍技術少佐。その間、横須賀および呉工廠造船部部員、連合艦隊司令部付、技術研究所所員、外地勤務を経て、終戦時、舞鶴工廠富山分工場首席部員兼造船科長。戦後は、第二復員局(造修課および資料課)で艦船造修と艦政本部残務(技術資料作成)に従事し、昭和23年、運輸技官として海上保安庁勤務、昭和27年、退官。以来、財団法人史料調査会で帝国艦艇史の作成ならびに欧米艦艇技術の調査にたずさわり、同調査会理事を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 静夫(フクイ シズオ)
大正2年、横浜に生まれる。昭和13年、東大工学部船舶工学科卒、海軍造船中尉任官。昭和19年、海軍技術少佐。その間、横須賀および呉工廠造船部部員、連合艦隊司令部付、技術研究所所員、外地勤務を経て、終戦時、舞鶴工廠富山分工場首席部員兼造船科長。戦後は、第二復員局(造修課および資料課)で艦船造修と艦政本部残務(技術資料作成)に従事し、昭和23年、運輸技官として海上保安庁勤務、昭和27年、退官。以来、財団法人史料調査会で帝国艦艇史の作成ならびに欧米艦艇技術の調査にたずさわり、同調査会理事を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本