ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:丸善
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-621-08325-3
411P 26cm
薬物乱用・中毒百科 覚醒剤から咳止めまで
内藤裕史/著
組合員価格 税込 4,180
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
薬物乱用のすべて―作用機序、急性中毒、慢性中毒、耐性、離脱、再燃(フラッシュバック)、乱用の実態(事例)―を体系的に分かりやすく解説したわが国で初めての成書。覚醒剤、大麻、幻覚剤、興奮剤、麻薬、吸入物質から咳止めに至るまで、乱用物質について、過去から現在にわたり、将来の見通しも含めて詳述。1,400の文献から乱用の事例を取り上げて解説し、乱用物質の本質をつまびらかにした著者畢生の労作。厄介な新規物質、デザイナードラッグに注目して詳述。学術書とは思えない臨場感にあふれた事例が満載。わが国の事例はほぼ網羅。
もくじ情報:1 覚醒物質;2 大麻;3 幻覚剤;4 解離性麻酔剤;5 興奮剤;6 麻薬;7…(続く
薬物乱用のすべて―作用機序、急性中毒、慢性中毒、耐性、離脱、再燃(フラッシュバック)、乱用の実態(事例)―を体系的に分かりやすく解説したわが国で初めての成書。覚醒剤、大麻、幻覚剤、興奮剤、麻薬、吸入物質から咳止めに至るまで、乱用物質について、過去から現在にわたり、将来の見通しも含めて詳述。1,400の文献から乱用の事例を取り上げて解説し、乱用物質の本質をつまびらかにした著者畢生の労作。厄介な新規物質、デザイナードラッグに注目して詳述。学術書とは思えない臨場感にあふれた事例が満載。わが国の事例はほぼ網羅。
もくじ情報:1 覚醒物質;2 大麻;3 幻覚剤;4 解離性麻酔剤;5 興奮剤;6 麻薬;7 吸入物質
著者プロフィール
内藤 裕史(ナイトウ ヒロシ)
1932年東京都生まれ。1960年札幌医科大学卒業。1965年~1967年米国エール大学附属病院で麻酔科研修医。1969年札幌医科大学助教授。1971年~1972年エール大学薬理学研究室研究員。1976年筑波大学教授。1995年茨城県立医療大学副学長、筑波大学名誉教授。2001年茨城県立医療大学名誉教授。2004年4月「中毒学の確立」で吉川英治文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 裕史(ナイトウ ヒロシ)
1932年東京都生まれ。1960年札幌医科大学卒業。1965年~1967年米国エール大学附属病院で麻酔科研修医。1969年札幌医科大学助教授。1971年~1972年エール大学薬理学研究室研究員。1976年筑波大学教授。1995年茨城県立医療大学副学長、筑波大学名誉教授。2001年茨城県立医療大学名誉教授。2004年4月「中毒学の確立」で吉川英治文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)