|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
石井 進(イシイ ススム)
1931~2001。東京大学文学部国史学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程修了。1964年、文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、国立歴史民俗博物館館長を務める。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 進(イシイ ススム)
1931~2001。東京大学文学部国史学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程修了。1964年、文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、国立歴史民俗博物館館長を務める。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:中世武士団の性格と特色―はじめに;曾我物語の世界;敵討とその周辺;「兵」の館をたずねて;「兵」から鎌倉武士団へ;板碑は語る;武士団とは何か;小早川の流れ(鎌倉時代の歩み;南北朝・室町時代の武士団);埋もれていた戦国の城下町―朝倉氏の一乗谷;失われたもの、発見される…(続く)
もくじ情報:中世武士団の性格と特色―はじめに;曾我物語の世界;敵討とその周辺;「兵」の館をたずねて;「兵」から鎌倉武士団へ;板碑は語る;武士団とは何か;小早川の流れ(鎌倉時代の歩み;南北朝・室町時代の武士団);埋もれていた戦国の城下町―朝倉氏の一乗谷;失われたもの、発見されるもの―おわりに