|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
森本 眞由美(モリモト マユミ)
神戸市生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。作曲を故入野義朗に師事。(株)神戸風月堂の「西洋歳時記プロジェクト」の講師も務める 森本 眞由美(モリモト マユミ)
神戸市生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。作曲を故入野義朗に師事。(株)神戸風月堂の「西洋歳時記プロジェクト」の講師も務める |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西洋音楽の歴史を楽しくてわかりやすい4…(続く)
西洋音楽の歴史を楽しくてわかりやすい4コマで解説。世界史と音楽の歴史が一気につながる。
もくじ情報:旧石器時代(音楽の起源とは歌うことから始まった?;政治をも動かすシャーマンは、音楽も司っていた);古代(壁画やパピルスに描かれた古代エジプトの音楽;シュメール人の粘土板や旧約聖書に書かれた音楽家の姿 ほか);中世(ローマにできた初の音楽学校スコラ・カントルム;地方の聖歌の体系化とグレゴリオ聖歌の誕生 ほか);ルネサンス(神から人間へ。価値観の大変換をもたらしたルネサンス;活版印刷のスタートと初の楽譜出版 ほか);バロック初期(ギリシア劇復興とオペラの誕生がクラシック音楽のターニングポイント;初のオペラの題材となったのはギリシア神話 ほか)