|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
森本 眞由美(モリモト マユミ)
神戸市生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。作曲を故入野義朗に師事。『PHPスペシャル』などで音楽に関わる連載も手がけた。「西洋歳時記プロジェクト」の講師も務める 森本 眞由美(モリモト マユミ)
神戸市生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。作曲を故入野義朗に師事。『PHPスペシャル』などで音楽に関わる連載も手がけた。「西洋歳時記プロジェクト」の講師も務める |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:ロマン派中期(“標題音楽”という新しい交響曲を生みだしたベルリオーズ;オペラと料理でヨーロッパの人々を魅了したロッシーニ ほか);ロマン派後期(法務省の官吏から職業音楽家へ転身したチャイコフスキー;3大バレエ音楽の誕生とプリマが生んだ初演の悲劇 ほか);近代(印象派の絵画とドビュッシーの音楽;東洋の文化に関心が集まったパリ万国博覧会 ほか);現代(20世紀の技術革新が生んだ前衛的な音楽;採譜した「鳥の歌」をピアノ曲にしたメシアン ほか)
もくじ情報:ロマン派中期(“標題音楽”という新しい交響曲を生みだしたベルリオーズ;オペラと料理でヨーロッパの人々を魅了したロッシーニ ほか);ロマン派後期(法務省の官吏から職業音楽家へ転身したチャイコフスキー;3大バレエ音楽の誕生とプリマが生んだ初演の悲劇 ほか);近代(印象派の絵画とドビュッシーの音楽;東洋の文化に関心が集まったパリ万国博覧会 ほか);現代(20世紀の技術革新が生んだ前衛的な音楽;採譜した「鳥の歌」をピアノ曲にしたメシアン ほか)