ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 社会 > 政治 > 政治学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-623-06100-6
423,13P 21cm
概説近現代中国政治史
浅野亮/編著 川井悟/編著
組合員価格 税込 3,971
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
清朝後期から現代にいたるまでの中国政治はいかに展開したのか。中華民国と中華人民共和国ではどのような政治がなされてきたのか。従来の中国政治史研究では、単一の歴史の流れや理論枠組みが念頭におかれ、かつ専門化・細分化されていた。本書では、様々な要因が左右し、他の選択肢の可能性も十分にあった近現代中国政治史について、年代順を縦軸に、個別テーマを横軸にして、総合的な枠組みを構築する。
もくじ情報:近現代中国を見る視座;第1部 近現代の中国政治史(清朝後期から民国期まで―一八三〇~一九三七年;抗日戦争期―一九三一~四五年;中華人民共和国建国から改革開放まで―一九四五~八一年;改革開放から建国六〇周年まで―…(続く
清朝後期から現代にいたるまでの中国政治はいかに展開したのか。中華民国と中華人民共和国ではどのような政治がなされてきたのか。従来の中国政治史研究では、単一の歴史の流れや理論枠組みが念頭におかれ、かつ専門化・細分化されていた。本書では、様々な要因が左右し、他の選択肢の可能性も十分にあった近現代中国政治史について、年代順を縦軸に、個別テーマを横軸にして、総合的な枠組みを構築する。
もくじ情報:近現代中国を見る視座;第1部 近現代の中国政治史(清朝後期から民国期まで―一八三〇~一九三七年;抗日戦争期―一九三一~四五年;中華人民共和国建国から改革開放まで―一九四五~八一年;改革開放から建国六〇周年まで―一九八二~二〇一〇年);第2部 近現代中国の政治・経済・社会(近現代中国における交通・通信制度の形成;国家アイデンティティと国民国家形成―外交・戦争・華人との関わり;国旗・国徽・国歌―「中国」をめぐるシンボルとアイデンティティ;外国政治思想と国家アイデンティティ;二〇世紀中国政治と「革命」;現代中国の政治・社会変動―戸籍制度の抱える矛盾、公共領域の衰退;党・政・軍三位一体の「統治構造」)
著者プロフィール
浅野 亮(アサノ リョウ)
1955年青森県生まれ。1983年国際基督教大学大学院行政学研究科後期課程修了。現在、同志社大学法学部教授
浅野 亮(アサノ リョウ)
1955年青森県生まれ。1983年国際基督教大学大学院行政学研究科後期課程修了。現在、同志社大学法学部教授