ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:春風社
出版年月:2012年8月
ISBN:978-4-86110-320-9
281,20P 22cm
教養主義者・河合榮治郎
青木育志/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
学問論・認識論から修養論・恋愛論まで,さまざまな角度から河合を照らし出すことで,現代における教養とは何かを改めて問い直す。
学問論・認識論から修養論・恋愛論まで,さまざまな角度から河合を照らし出すことで,現代における教養とは何かを改めて問い直す。
内容紹介・もくじなど
ディレッタンティズムを超える「教養」とは。学問論・認識論から職業論・恋愛論まで、思想家にして稀有の教育家でもあった河合をさまざまな角度から照らし出し、人格主義を根幹に据える「教養」の意義をあらためて問いなおす。
もくじ情報:第1章 哲学者(教養主義;学問論;認識論;道徳哲学;芸術・宗教論;比較文化論);第2章 大学教授―大学教育を通して(大学教育論;講義と試験;ゼミナール;古典研究会;面会日と学生相談;師弟論);第3章 社会教育家―出版活動を通して(『学生叢書』の出版;『教養文献解説』の出版;『学生に与う』の出版);第4章 知的生活論者(知的生活論;書斎論;読書論・思索論;討論・執筆論);第5…(続く
ディレッタンティズムを超える「教養」とは。学問論・認識論から職業論・恋愛論まで、思想家にして稀有の教育家でもあった河合をさまざまな角度から照らし出し、人格主義を根幹に据える「教養」の意義をあらためて問いなおす。
もくじ情報:第1章 哲学者(教養主義;学問論;認識論;道徳哲学;芸術・宗教論;比較文化論);第2章 大学教授―大学教育を通して(大学教育論;講義と試験;ゼミナール;古典研究会;面会日と学生相談;師弟論);第3章 社会教育家―出版活動を通して(『学生叢書』の出版;『教養文献解説』の出版;『学生に与う』の出版);第4章 知的生活論者(知的生活論;書斎論;読書論・思索論;討論・執筆論);第5章 人生論者(日常生活論;修養論;職業論;親子・友情論;恋愛・結婚論;同胞愛・社会論)
著者プロフィール
青木 育志(アオキ イクシ)
1947年大阪に生まれる。1971年大阪市立大学法学部卒業。1971年株式会社大丸(現・J・フロントリテイリング株式会社)に入社。1999年亜細亜証券印刷株式会社(現・株式会社プロネクサス)に入社。2009年同社を退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 育志(アオキ イクシ)
1947年大阪に生まれる。1971年大阪市立大学法学部卒業。1971年株式会社大丸(現・J・フロントリテイリング株式会社)に入社。1999年亜細亜証券印刷株式会社(現・株式会社プロネクサス)に入社。2009年同社を退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)