ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-13-063812-8
234P 19cm
飛ぶ力学
加藤寛一郎/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大人も楽しめる飛行機サイエンス。飛行の力学とその本質をヒコーキ先生がわかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 実機と紙ヒコーキはどこが違うか―重心と静安定;第2章 無尾翼機はなぜ飛ぶか―姿勢の復元;第3章 超音速機はなぜ細長いか―流れの相似則;第4章 鳥はなぜ尾を広げ、フォークボールはなぜ落ちるか―レイノルズ数の影響;第5章 空飛ぶ恐竜の重さはどのくらいか―二乗三乗法則;第6章 操縦と自動車の運転はどこが違うか―縦の姿勢制御;第7章 飛行機は空飛ぶ絨毯とどこが違うか―誘導抵抗;第8章 ヘリコプターのローターはなぜ大きいか―空中静止;第9章 操縦に極意はあるか―人間の寄与
大人も楽しめる飛行機サイエンス。飛行の力学とその本質をヒコーキ先生がわかりやすく解説。
もくじ情報:第1章 実機と紙ヒコーキはどこが違うか―重心と静安定;第2章 無尾翼機はなぜ飛ぶか―姿勢の復元;第3章 超音速機はなぜ細長いか―流れの相似則;第4章 鳥はなぜ尾を広げ、フォークボールはなぜ落ちるか―レイノルズ数の影響;第5章 空飛ぶ恐竜の重さはどのくらいか―二乗三乗法則;第6章 操縦と自動車の運転はどこが違うか―縦の姿勢制御;第7章 飛行機は空飛ぶ絨毯とどこが違うか―誘導抵抗;第8章 ヘリコプターのローターはなぜ大きいか―空中静止;第9章 操縦に極意はあるか―人間の寄与
著者プロフィール
加藤 寛一郎(カトウ カンイチロウ)
1935年、東京都に生まれる。1960年、東京大学工学部航空学科卒業、川崎重工業入社。アメリカ・ボーイング社を経て、1971年、東京大学工学部航空学科助教授、1979年、同学科教授、1996年、同大学名誉教授。1996‐2001年、日本学術振興会理事。2004‐2010年、防衛省技術研究本部技術顧問。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 寛一郎(カトウ カンイチロウ)
1935年、東京都に生まれる。1960年、東京大学工学部航空学科卒業、川崎重工業入社。アメリカ・ボーイング社を経て、1971年、東京大学工学部航空学科助教授、1979年、同学科教授、1996年、同大学名誉教授。1996‐2001年、日本学術振興会理事。2004‐2010年、防衛省技術研究本部技術顧問。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)