ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:第一企画
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-902676-24-2
403P 19cm
信州学テキスト 『日本の屋根』の風土と文化
市川健夫/著
組合員価格 税込 2,389
(通常価格 税込 2,515円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
信州を知り直す、みんなの「郷土学習」。
もくじ情報:序 信州の風土と多彩な地域文化;1 「日本の屋根」といわれた信州の風土;2 信州における食文化財;3 信州における風土食;4 信州の狩猟文化;5 信州の景勝地と観光;6 信州の多様な地域性;7 信州の世界文化遺産候補
信州を知り直す、みんなの「郷土学習」。
もくじ情報:序 信州の風土と多彩な地域文化;1 「日本の屋根」といわれた信州の風土;2 信州における食文化財;3 信州における風土食;4 信州の狩猟文化;5 信州の景勝地と観光;6 信州の多様な地域性;7 信州の世界文化遺産候補
著者プロフィール
市川 健夫(イチカワ タケオ)
1927年、長野県小布施町生まれ。『長野県政史』編纂主任、信州大学講師、東京学芸大学教授、東京大学講師、信州短期大学学長、長野県立歴史館館長を歴任。他に大学講師、長野県の各種審議会委員、日本地理学会常任委員など要職を多数歴任。理学博士。東京学芸大学名誉教授。専攻は人文地理学、地誌学。ブナ帯文化論・青潮文化論を提唱。一連のブナ帯文化の研究で、1990年、第9回風土研究賞、第5回NHK地方文化賞受賞。2006年、日本や信州の文化、風土を研究し、地域文化向上の貢献で、第13回信毎賞受賞。2010年春の叙勲、教育研究・文化財保護功労で瑞宝小綬章(本データはこの書籍が刊行…(続く
市川 健夫(イチカワ タケオ)
1927年、長野県小布施町生まれ。『長野県政史』編纂主任、信州大学講師、東京学芸大学教授、東京大学講師、信州短期大学学長、長野県立歴史館館長を歴任。他に大学講師、長野県の各種審議会委員、日本地理学会常任委員など要職を多数歴任。理学博士。東京学芸大学名誉教授。専攻は人文地理学、地誌学。ブナ帯文化論・青潮文化論を提唱。一連のブナ帯文化の研究で、1990年、第9回風土研究賞、第5回NHK地方文化賞受賞。2006年、日本や信州の文化、風土を研究し、地域文化向上の貢献で、第13回信毎賞受賞。2010年春の叙勲、教育研究・文化財保護功労で瑞宝小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)