ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大阪大学出版会
出版年月:2013年9月
ISBN:978-4-87259-455-3
437P 22cm
カナダ・イヌイトの民族誌 日常的実践のダイナミクス
大村敬一/著
組合員価格 税込 7,106
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フィールドワークの成果と理論的考察を総合して、イヌイト民族誌に新たな地平を拓く野心作。伝統的な移動活動であるナビゲーションの日常的な実践を軸に、在来知、大地との絆、環境問題、グローバリゼーション、先住民運動など、イヌイトが直面する問題に斬新に切り込む。極北人類学の新展開。
もくじ情報:序章 イヌイトのナヴィゲーションをめぐる諸問題;第1章 極北人類学の功罪―「もう一つのパラダイム」という名の神話;第2章 交差点としての民族誌―文化の綜合的分析へむけて;第3章 「大地」との絆―ナヴィゲーションの制度的背景;第4章 「イヌイトのやり方」の戦術―ナヴィゲーションをめぐる生活世界;第5章 生活世界の現…(続く
フィールドワークの成果と理論的考察を総合して、イヌイト民族誌に新たな地平を拓く野心作。伝統的な移動活動であるナビゲーションの日常的な実践を軸に、在来知、大地との絆、環境問題、グローバリゼーション、先住民運動など、イヌイトが直面する問題に斬新に切り込む。極北人類学の新展開。
もくじ情報:序章 イヌイトのナヴィゲーションをめぐる諸問題;第1章 極北人類学の功罪―「もう一つのパラダイム」という名の神話;第2章 交差点としての民族誌―文化の綜合的分析へむけて;第3章 「大地」との絆―ナヴィゲーションの制度的背景;第4章 「イヌイトのやり方」の戦術―ナヴィゲーションをめぐる生活世界;第5章 生活世界の現実―戦術のイデオロギーの構築と再生産;終章 日常的実践のダイナミクス
著者プロフィール
大村 敬一(オオムラ ケイイチ)
1966年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門は人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 敬一(オオムラ ケイイチ)
1966年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門は人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)