ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-12-102309-4
256P 18cm
朝鮮王公族 帝国日本の準皇族/中公新書 2309
新城道彦/著
組合員価格 税込 878
(通常価格 税込 924円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
日本は韓国併合後、皇帝一族を王公族として「準皇族」に据える。敗戦まで厚遇を受け、日本に利用・翻弄された二六人の全貌を明らかに
日本は韓国併合後、皇帝一族を王公族として「準皇族」に据える。敗戦まで厚遇を受け、日本に利用・翻弄された二六人の全貌を明らかに
内容紹介・もくじなど
1910年8月、日本は大韓帝国を併合した。最大の懸案だった皇帝一族の処遇については、王族・公族の身分を華族より上に新設し、解決を図った。1945年8月の敗戦まで、男子は軍務に就くなど、皇族同様の義務と役割を担う。異民族ながら「準皇族」扱いされた彼らの思いは複雑であり、日本に忠誠を尽くす者、独立運動に関与する者など多様であった。本書は、帝国日本に翻弄された26人の王公族の全貌を明らかにする。
もくじ情報:序章 帝国とは何か―東アジアの皇帝という存在;第1章 韓国併合と皇帝の処遇―廃位なれど臣従でなく(伊藤博文の対韓政策―廃位なれど臣従なく;王公族の誕生―文官が思い描いた理想 ほか);第2章 帝国…(続く
1910年8月、日本は大韓帝国を併合した。最大の懸案だった皇帝一族の処遇については、王族・公族の身分を華族より上に新設し、解決を図った。1945年8月の敗戦まで、男子は軍務に就くなど、皇族同様の義務と役割を担う。異民族ながら「準皇族」扱いされた彼らの思いは複雑であり、日本に忠誠を尽くす者、独立運動に関与する者など多様であった。本書は、帝国日本に翻弄された26人の王公族の全貌を明らかにする。
もくじ情報:序章 帝国とは何か―東アジアの皇帝という存在;第1章 韓国併合と皇帝の処遇―廃位なれど臣従でなく(伊藤博文の対韓政策―廃位なれど臣従なく;王公族の誕生―文官が思い描いた理想 ほか);第2章 帝国日本に根を張る王公族―それぞれの処世術(準皇族という扱い―王公家軌範をめぐる紛糾;王公族二六名の素顔―恭順か反抗か ほか);第3章 「皇帝」の死と帝国日本の苦悩(異例の「国葬」選択―朝鮮人の懐柔のために;墓碑、弔旗への「皇帝」掲記要求 ほか);第4章 昭和時代の王公族―祖国は韓国か、日本か(「プリンス・リー」李垠の洋行;陸軍将校の生業と忠義―三人の王公族軍人 ほか);終章 帝国に在りて何を思う
著者プロフィール
新城 道彦(シンジョウ ミチヒコ)
1978年愛知県生まれ。2009年九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。同年九州大学韓国研究センター講師(研究機関研究員)、11年同助教、12年新潟大学大学院現代社会文化研究科助教を経て、15年4月よりフェリス女学院大学国際交流学部准教授、専攻・東アジア近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新城 道彦(シンジョウ ミチヒコ)
1978年愛知県生まれ。2009年九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。同年九州大学韓国研究センター講師(研究機関研究員)、11年同助教、12年新潟大学大学院現代社会文化研究科助教を経て、15年4月よりフェリス女学院大学国際交流学部准教授、専攻・東アジア近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)