ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:奈良新聞社
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-88856-134-1
335P 20cm
奈良まち奇豪列伝
安達正興/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ひと昔まえ、明治・大正の激動期の奈良まちには、眩いばかりの偉大な「変人」、つまり「奇豪」たちが生きていた。人間的には、品性申し分のない偉人もいれば、気難しい人物まで各人各様の個性であるが、「奇豪」と呼ぶべき共通項がある。本書では、奈良まちに住んでいた奇豪たちの中から4人を選び、付録として宇宙菴吉村長慶が著した『清国事情』からごく一部を現代訳で掲載する。
もくじ情報:第1章 石崎勝蔵(生地;生い立ちと修行時代 ほか);第2章 工藤利三郎(生い立ち;奈良へ行こう ほか);第3章 左門米造(『古都の草飛行』北村信昭;米造さんと飛行機 ほか);第4章 ヴィリヨン神父(奈良まちの伴天連;迫害あり、喜びあ…(続く
ひと昔まえ、明治・大正の激動期の奈良まちには、眩いばかりの偉大な「変人」、つまり「奇豪」たちが生きていた。人間的には、品性申し分のない偉人もいれば、気難しい人物まで各人各様の個性であるが、「奇豪」と呼ぶべき共通項がある。本書では、奈良まちに住んでいた奇豪たちの中から4人を選び、付録として宇宙菴吉村長慶が著した『清国事情』からごく一部を現代訳で掲載する。
もくじ情報:第1章 石崎勝蔵(生地;生い立ちと修行時代 ほか);第2章 工藤利三郎(生い立ち;奈良へ行こう ほか);第3章 左門米造(『古都の草飛行』北村信昭;米造さんと飛行機 ほか);第4章 ヴィリヨン神父(奈良まちの伴天連;迫害あり、喜びあり ほか);付録 吉村長慶(『清国事情』抜粋現代訳;解説 蚕食される清帝国を旅した文明論)
著者プロフィール
安達 正興(アダチ マサオキ)
1941年2月、奈良市に生まれる。1971年ノルウェーに移住。ベルゲン大学地質学部(現地球科学部)、PGS石油開発社に勤務の後、資源地図制作3DD株式会社をはじめる。国際石油各社にオフショア地質構造図ポスター、北欧都市の鳥瞰図、観光公式市街地図などを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 正興(アダチ マサオキ)
1941年2月、奈良市に生まれる。1971年ノルウェーに移住。ベルゲン大学地質学部(現地球科学部)、PGS石油開発社に勤務の後、資源地図制作3DD株式会社をはじめる。国際石油各社にオフショア地質構造図ポスター、北欧都市の鳥瞰図、観光公式市街地図などを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)