ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-08-720799-6
183P 18cm
科学者は戦争で何をしたか/集英社新書 0799
益川敏英/著
組合員価格 税込 732
(通常価格 税込 770円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ノーベル賞科学者・益川敏英が、自身の戦争体験とその後の反戦活動を振り返りながら、科学者が過去の戦争で果たした役割を詳細に分析する。科学の進歩は何の批判もなく歓迎されてきたが、本来、科学は「中性」であり、使う人間によって平和利用も軍事利用も可能となる。そのことを科学者はもちろん市民も認識しなければならないと説く。解釈改憲で「戦争する国」へと突き進む政治状況に危機感を抱く著者が、科学者ならではの本質を見抜く洞察力と、人類の歴史を踏まえた長期的視野で、世界から戦争をなくすための方策を提言する。
もくじ情報:はじめに;第1章 諸刃の科学―「ノーベル賞技術」は世界を破滅させるか?;第2章 戦時中、科学者…(続く
ノーベル賞科学者・益川敏英が、自身の戦争体験とその後の反戦活動を振り返りながら、科学者が過去の戦争で果たした役割を詳細に分析する。科学の進歩は何の批判もなく歓迎されてきたが、本来、科学は「中性」であり、使う人間によって平和利用も軍事利用も可能となる。そのことを科学者はもちろん市民も認識しなければならないと説く。解釈改憲で「戦争する国」へと突き進む政治状況に危機感を抱く著者が、科学者ならではの本質を見抜く洞察力と、人類の歴史を踏まえた長期的視野で、世界から戦争をなくすための方策を提言する。
もくじ情報:はじめに;第1章 諸刃の科学―「ノーベル賞技術」は世界を破滅させるか?;第2章 戦時中、科学者は何をしたか?;第3章 「選択と集中」に翻弄される現代の科学;第4章 軍事研究の現在―日本でも進む軍学協同;第5章 暴走する政治と「歯止め」の消滅;第6章 「原子力」はあらゆる問題の縮図;第7章 地球上から戦争をなくすには
著者プロフィール
益川 敏英(マスカワ トシヒデ)
1940年愛知県出身。理論物理学者。1967年名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学基礎物理学研究所教授、同大学理学部教授などを経て、名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長、京都大学名誉教授。2008年ノーベル物理学賞受賞。専門は素粒子理論。九条科学者の会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
益川 敏英(マスカワ トシヒデ)
1940年愛知県出身。理論物理学者。1967年名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学基礎物理学研究所教授、同大学理学部教授などを経て、名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長、京都大学名誉教授。2008年ノーベル物理学賞受賞。専門は素粒子理論。九条科学者の会呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)