|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ウィルソン,エドワード・O.(ウィルソン,エドワードO.)
世界有数の生物学者。ふたつの科学分野(島嶼生物地理学と社会生物学)と、自然科学と人文科学を統合する3つの概念(バイオフィリア、生物多様性、コンシリエンス)をつくり上げ、地球の生物多様性研究の大きな技術的進歩(オンライン版生物百科事典「エンサイクロペディア・オブ・ライフ」)に貢献した功績で知られる。アメリカ国家科学賞、スウェーデン王立科学アカデミーが授与するクラフォード賞(生態学分野、ノーベル賞に相当)、日本の国際生物学賞、ノンフィクションで2度のピューリッツァー賞、イタリアの国際ノニーノ賞、日本のコスモス国際賞など、科学および文芸での…( ) ウィルソン,エドワード・O.(ウィルソン,エドワードO.)
世界有数の生物学者。ふたつの科学分野(島嶼生物地理学と社会生物学)と、自然科学と人文科学を統合する3つの概念(バイオフィリア、生物多様性、コンシリエンス)をつくり上げ、地球の生物多様性研究の大きな技術的進歩(オンライン版生物百科事典「エンサイクロペディア・オブ・ライフ」)に貢献した功績で知られる。アメリカ国家科学賞、スウェーデン王立科学アカデミーが授与するクラフォード賞(生態学分野、ノーベル賞に相当)、日本の国際生物学賞、ノンフィクションで2度のピューリッツァー賞、イタリアの国際ノニーノ賞、日本のコスモス国際賞など、科学および文芸での受賞歴は100を超える。現在はハーバード大学名誉教授および同大学自然史博物館の名誉学芸員(昆虫学) |
もくじ情報:1 人間が存在する意味(意味の意味するもの;人間という種の謎を解く;進化する内なる葛藤);2 知の統合(啓蒙主義の復活;人文科学の不可欠さ;社会的進化の推進力);3 アザーワールド(フェロモンに惑わ…(続く)
もくじ情報:1 人間が存在する意味(意味の意味するもの;人間という種の謎を解く;進化する内なる葛藤);2 知の統合(啓蒙主義の復活;人文科学の不可欠さ;社会的進化の推進力);3 アザーワールド(フェロモンに惑わされて;超個体;なぜ微生物が宇宙を支配するのか;ETの肖像;生物多様性の崩壊);4 心の偶像(本能;宗教;自由意志);5 人間の未来(宇宙で孤独に、自由に)