ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晶文社
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-7949-6934-7
333P 22cm
近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ
木下直之/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この場所の一年前、一〇年前、一〇〇年前の姿は?自分が生まれた年の五〇年前は、どんな時代?見世物、美術館、動物園、城、戦争…見慣れた風景の中にある歴史の痕跡から、およそ一五〇年の日本社会の変遷を、時空を超えて掘り起こす大人の遠足。名著『世の途中から隠されていること』から一五年、待望の続編。
もくじ情報:1 近くても遠い場所(近くて遠い旅;ある死刑囚の絵);2 ひょんなことから―一八五〇~一九五〇年代ニッポンへの旅(ふたつの星条旗の間で―一八五三~一九四五年;真っ平ごめん―一八五五年 ほか);3 ひょんなことから―一八五〇~一九五〇年代ニッポンへの旅のつづき(開港場横浜の祭礼―一八六〇年;古都鎌倉…(続く
この場所の一年前、一〇年前、一〇〇年前の姿は?自分が生まれた年の五〇年前は、どんな時代?見世物、美術館、動物園、城、戦争…見慣れた風景の中にある歴史の痕跡から、およそ一五〇年の日本社会の変遷を、時空を超えて掘り起こす大人の遠足。名著『世の途中から隠されていること』から一五年、待望の続編。
もくじ情報:1 近くても遠い場所(近くて遠い旅;ある死刑囚の絵);2 ひょんなことから―一八五〇~一九五〇年代ニッポンへの旅(ふたつの星条旗の間で―一八五三~一九四五年;真っ平ごめん―一八五五年 ほか);3 ひょんなことから―一八五〇~一九五〇年代ニッポンへの旅のつづき(開港場横浜の祭礼―一八六〇年;古都鎌倉異案内―一八七〇年 ほか);4 見世物小屋にて(いま見世物を見ることについて;仏像を拝まなくていいの? ほか);5 靖国神社にて(戦争博物館のはじまり;戦争に酔う国民―日清戦争と日本人 ほか)
著者プロフィール
木下 直之(キノシタ ナオユキ)
1954年静岡県浜松市生まれ。東京藝術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員をへて、東京大学大学院教授(文化資源学)。2015年春の紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 直之(キノシタ ナオユキ)
1954年静岡県浜松市生まれ。東京藝術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員をへて、東京大学大学院教授(文化資源学)。2015年春の紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)