|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
寺脇 研(テラワキ ケン)
京都造形芸術大学教授。1952年、福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。75年、キャリア官僚として文部省に入省。在任中は生涯学習政策、「ゆとり教育」等を推進。メディアでは「ミスター文部省」と呼ばれた。映画評論家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺脇 研(テラワキ ケン)
京都造形芸術大学教授。1952年、福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。75年、キャリア官僚として文部省に入省。在任中は生涯学習政策、「ゆとり教育」等を推進。メディアでは「ミスター文部省」と呼ばれた。映画評論家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 グローバル時代の必然、「ゆとり」教育と「生涯学習」(「学ぶ力」を信じる;「民営化」の始まり;「グローバル競争」に立ち向かおうとして ほか);第2章 国民統制をはかる政権、どうする?官僚(全国学力テスト;歴史教科書問題;教育に政治が介入するのは極めて特別なものに限られるべき ほか);第3章 安倍政権以降、なにがおかしくなったのか?(あれよあれよという間に変わる世の中;子どもは家や国家の持ち物ではない;教育行政の仕組みが…(続く)
もくじ情報:第1章 グローバル時代の必然、「ゆとり」教育と「生涯学習」(「学ぶ力」を信じる;「民営化」の始まり;「グローバル競争」に立ち向かおうとして ほか);第2章 国民統制をはかる政権、どうする?官僚(全国学力テスト;歴史教科書問題;教育に政治が介入するのは極めて特別なものに限られるべき ほか);第3章 安倍政権以降、なにがおかしくなったのか?(あれよあれよという間に変わる世の中;子どもは家や国家の持ち物ではない;教育行政の仕組みが、均衡作用を失いつつある ほか)