ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-18-144516-4
122P 26cm
文字化資料・振り返り活動でつくる小学校国語科「話し合い」の授業 対話力がぐんぐん伸びる!
長崎伸仁/監修 香月正登/編著 上山伸幸/編著 国語教育探究の会/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
主体的・対話的で深い学びの実現に欠かせない話し合い活動。子どもの話し合いを可視化した文字化資料を使い振り返りを重視した指導法や授業モデルを提案。音声言語活動、読みの交流を位置づけた定番教材の授業アイデアも収録した質の高い話し合いの指導法がわかる1冊!
主体的・対話的で深い学びの実現に欠かせない話し合い活動。子どもの話し合いを可視化した文字化資料を使い振り返りを重視した指導法や授業モデルを提案。音声言語活動、読みの交流を位置づけた定番教材の授業アイデアも収録した質の高い話し合いの指導法がわかる1冊!
内容紹介・もくじなど
音声言語活動から読みの交流まで、指導アイデア満載!
もくじ情報:第1章 文字化資料と振り返り活動でつくる「話し合い」の授業(「主体的・対話的で深い学び」と話し合う力;話し合いの授業の現状と課題―振り返り活動に重点を置いた指導への転換 ほか);第2章 文字化資料と振り返り活動を活用した「話し合い」の授業づくり(授業モデル;授業アイデア);第3章 「話し合い」に培う音声言語活動アイデア(第1学年 入門期の話す・聞くの指導―聞く「態度」と「能力」を養う;第3学年 聞き取りメモを使った音声言語活動アイデア―大切なことを正しく、はやく残す工夫 ほか);第4章 「話し合い」を位置づけた「読みの交流」の授業…(続く
音声言語活動から読みの交流まで、指導アイデア満載!
もくじ情報:第1章 文字化資料と振り返り活動でつくる「話し合い」の授業(「主体的・対話的で深い学び」と話し合う力;話し合いの授業の現状と課題―振り返り活動に重点を置いた指導への転換 ほか);第2章 文字化資料と振り返り活動を活用した「話し合い」の授業づくり(授業モデル;授業アイデア);第3章 「話し合い」に培う音声言語活動アイデア(第1学年 入門期の話す・聞くの指導―聞く「態度」と「能力」を養う;第3学年 聞き取りメモを使った音声言語活動アイデア―大切なことを正しく、はやく残す工夫 ほか);第4章 「話し合い」を位置づけた「読みの交流」の授業づくり(第3学年「すがたをかえる大豆」(説明文)の授業づくり―話し合う中で見えてくる「筆者の意図」;第5学年「注文の多い料理店」(物語文)の授業づくり―交流から深まる「なるほど!」)
著者プロフィール
長崎 伸仁(ナガサキ ノブヒト)
兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校教諭等を経て、山口大学教育学部教授、同附属光小学校長等を歴任。前創価大学大学院教職研究科教授。国語教育探究の会前代表
長崎 伸仁(ナガサキ ノブヒト)
兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校教諭等を経て、山口大学教育学部教授、同附属光小学校長等を歴任。前創価大学大学院教職研究科教授。国語教育探究の会前代表