ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-535-78867-1
148P 22cm
アインシュタインの物理学革命 理論はいかにして生まれたのか
唐木田健一/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
アインシュタインの「量子論」「ブラウン運動の理論」「相対性理論」を取り上げ、それらが誕生するまでの思考の道筋を丁寧に追う。
アインシュタインの「量子論」「ブラウン運動の理論」「相対性理論」を取り上げ、それらが誕生するまでの思考の道筋を丁寧に追う。
内容紹介・もくじなど
アインシュタインは、どのようにして既存の理論の矛盾に気づき、課題を解決したのか。原論文をもとに、思考の道筋をたどる。
もくじ情報:第1部 量子論(背景;光量子;固体の比熱;輻射エネルギーの揺らぎ ほか);第2部 ブラウン運動(背景;液体中の懸濁粒子の運動);第3部 相対性理論(背景;特殊相対性理論;物体の慣性はそのエネルギー含量に依存するか?;一般相対性理論)
アインシュタインは、どのようにして既存の理論の矛盾に気づき、課題を解決したのか。原論文をもとに、思考の道筋をたどる。
もくじ情報:第1部 量子論(背景;光量子;固体の比熱;輻射エネルギーの揺らぎ ほか);第2部 ブラウン運動(背景;液体中の懸濁粒子の運動);第3部 相対性理論(背景;特殊相対性理論;物体の慣性はそのエネルギー含量に依存するか?;一般相対性理論)
著者プロフィール
唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年、長野県生まれ。1970年、東京大学理学部卒業。1975年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。もと富士ゼロックス株式会社基礎研究所所長。理論科学(メタサイエンス)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年、長野県生まれ。1970年、東京大学理学部卒業。1975年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。もと富士ゼロックス株式会社基礎研究所所長。理論科学(メタサイエンス)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)