|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年長野県長野市に生まれる。1970年東京大学理学部卒業。1975年同大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。富士ゼロックス株式会社勤務。同社において技術部員、材料技術研究所主任研究員、総合研究所研究推進部長、基礎研究所長、総合研究所主席研究員、等を務める。技術者としての専攻は電子写真材料。著書多数。また、桂愛景(けいよしかげ)のペンネームでの著書もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唐木田 健一(カラキダ ケンイチ)
1946年長野県長野市に生まれる。1970年東京大学理学部卒業。1975年同大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。富士ゼロックス株式会社勤務。同社において技術部員、材料技術研究所主任研究員、総合研究所研究推進部長、基礎研究所長、総合研究所主席研究員、等を務める。技術者としての専攻は電子写真材料。著書多数。また、桂愛景(けいよしかげ)のペンネームでの著書もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:1章 ルールとの関係(日常の問題;「お手本」について ほか);2章 ルールを超えた場合の方法:倫「理」(方法;本多勝一「なぜイルカなのか」 ほか);3章 組織/社会における科学者・技術者(ファインマン氏、ワシントンに行く:スペースシャトル・チャレンジャー事故に関する大統領委員会;西村肇「水俣病原因追究」をめぐって ほか);4章 「倫理」を別の角度から眺めてみる(村井実「よさ」;デヴィッド・ボーム「全体的運動」);5章 日本社会における人間関係(「和」の社会とその課題;現代社会と情報技術)