|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鈴木 伸介(スズキ シンスケ)
1979年奈良県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。医学部受験専門数学マンツーマン指導Focus代表講師。ハーモニービジョン株式会社代表取締役。これまで400名を超える生徒に数学個別指導を行い、受験生本人が気づかない思考の「くせ」に着目した独自の学習メソッドにより、多数の医学部合格者を輩出している。また大学受験生だけに留まらず、社会人を対象とした数学コミュニティ「おとなのENJOY!数学クラブ」と「ママのための算数・数学サロン」を運営、ともに主宰者を務める。敬遠されがちな数学を「楽しむ」活動の普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…( ) 鈴木 伸介(スズキ シンスケ)
1979年奈良県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。医学部受験専門数学マンツーマン指導Focus代表講師。ハーモニービジョン株式会社代表取締役。これまで400名を超える生徒に数学個別指導を行い、受験生本人が気づかない思考の「くせ」に着目した独自の学習メソッドにより、多数の医学部合格者を輩出している。また大学受験生だけに留まらず、社会人を対象とした数学コミュニティ「おとなのENJOY!数学クラブ」と「ママのための算数・数学サロン」を運営、ともに主宰者を務める。敬遠されがちな数学を「楽しむ」活動の普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 数式問題(“対称性”を保ちながら式の変形をする;“求めたい式に表れない文字”を消去する ほか);第2章 整数問題(与えられた分数を変形し、分数部分で約数を考える;「素因数分解」を最大限に活用しよう! ほか);第3章 図形問題(円の性質、接線の性質を効果的に使う;適当な補助線を引いて、三平方の定理にもっていく ほか);第4章 確…(続く)
もくじ情報:第1章 数式問題(“対称性”を保ちながら式の変形をする;“求めたい式に表れない文字”を消去する ほか);第2章 整数問題(与えられた分数を変形し、分数部分で約数を考える;「素因数分解」を最大限に活用しよう! ほか);第3章 図形問題(円の性質、接線の性質を効果的に使う;適当な補助線を引いて、三平方の定理にもっていく ほか);第4章 確率問題(あいこになる場合を、具体例を挙げて計算;条件に合うパターンを丁寧に調べていく ほか)